タイトル
|
人物でみる韓国哲学の系譜
|
タイトルヨミ
|
ジンブツ/デ/ミル/カンコク/テツガク/ノ/ケイフ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jinbutsu/de/miru/kankoku/tetsugaku/no/keifu
|
サブタイトル
|
新羅仏教から李朝実学まで
|
サブタイトルヨミ
|
シラギ/ブッキョウ/カラ/リチョウ/ジツガク/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shiragi/bukkyo/kara/richo/jitsugaku/made
|
著者
|
金/教斌‖著
|
著者ヨミ
|
キム,キョビン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金/教斌
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimu,Kyobin
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
キン,キョウヒン
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Kin,Kyohin
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年ソウル生まれ。成均館大学東洋哲学科で哲学博士の学位を得る。湖西大学文化企画学科教授、湖西大学文化コンテンツ大学院院長。
|
記述形典拠コード
|
110005171960001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005171960000
|
著者
|
金/明順‖訳
|
著者ヨミ
|
キム,ミョンスン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金/明順
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimu,Myonsun
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
キン,メイジュン
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Kin,Meijun
|
記述形典拠コード
|
110005171980001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005171980000
|
件名標目(漢字形)
|
朝鮮思想-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウセン/シソウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chosen/shiso-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511169710010000
|
出版者
|
日本評論社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ヒョウロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Hyoronsha
|
本体価格
|
¥3800
|
内容紹介
|
韓国に哲学があるのか…。教え子の質問に衝撃を受けた著者が構想10年の末にまとめ上げた、予備知識なしに読める韓国伝統哲学の入門書。韓国を代表する9人の思想家を選び、彼らの人生とその思想をわかりやすく紹介する。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-535-58516-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-535-58516-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.1
|
TRCMARCNo.
|
08001666
|
Gコード
|
32005990
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200801
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5997
|
出版者典拠コード
|
310000189420000
|
ページ数等
|
336p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
129.1
|
NDC9版
|
129.1
|
図書記号
|
キジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1553
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
kor
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080111
|
一般的処理データ
|
20080107 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080107
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|