トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 楽しく演じて、敬語の達人
タイトルヨミ タノシク/エンジテ/ケイゴ/ノ/タツジン
タイトル標目(ローマ字形) Tanoshiku/enjite/keigo/no/tatsujin
タイトル標目(全集典拠コード) 720879600000000
サブタイトル 光村の国語
サブタイトルヨミ ミツムラ/ノ/コクゴ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mitsumura/no/kokugo
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル ゲームとクイズで敬語のまとめ
多巻タイトルヨミ ゲーム/ト/クイズ/デ/ケイゴ/ノ/マトメ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Gemu/to/kuizu/de/keigo/no/matome
著者 蒲谷/宏‖監修
著者ヨミ カバヤ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 蒲谷/宏
著者標目(ローマ字形) Kabaya,Hiroshi
記述形典拠コード 110003066220000
著者標目(統一形典拠コード) 110003066220000
著者 工藤/直子‖監修
著者ヨミ クドウ,ナオコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 工藤/直子
著者標目(ローマ字形) Kudo,Naoko
記述形典拠コード 110000353260000
著者標目(統一形典拠コード) 110000353260000
著者 高木/まさき‖監修
著者ヨミ タカギ,マサキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高木/まさき
著者標目(ローマ字形) Takagi,Masaki
記述形典拠コード 110003226700000
著者標目(統一形典拠コード) 110003226700000
著者 青山/由紀‖編集
著者ヨミ アオヤマ,ユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 青山/由紀
著者標目(ローマ字形) Aoyama,Yuki
記述形典拠コード 110003589410000
著者標目(統一形典拠コード) 110003589410000
著者 関根/健一‖編集
著者ヨミ セキネ,ケンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 関根/健一
著者標目(ローマ字形) Sekine,Ken'ichi
記述形典拠コード 110002921500000
著者標目(統一形典拠コード) 110002921500000
件名標目(漢字形) 日本語-敬語
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ケイゴ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-keigo
件名標目(典拠コード) 510395115450000
学習件名標目(漢字形) クイズ
学習件名標目(カタカナ形) クイズ
学習件名標目(ローマ字形) Kuizu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540100900000000
学習件名標目(漢字形) ゲーム
学習件名標目(カタカナ形) ゲーム
学習件名標目(ローマ字形) Gemu
学習件名標目(典拠コード) 540106900000000
学習件名標目(漢字形) 国語
学習件名標目(カタカナ形) コクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Kokugo
学習件名標目(典拠コード) 540293100000000
学習件名標目(漢字形) 敬語
学習件名標目(カタカナ形) ケイゴ
学習件名標目(ローマ字形) Keigo
学習件名標目(典拠コード) 540376700000000
学習件名標目(漢字形) 言葉づかい
学習件名標目(カタカナ形) コトバヅカイ
学習件名標目(ローマ字形) Kotobazukai
学習件名標目(典拠コード) 540532400000000
出版者 光村教育図書
出版者ヨミ ミツムラ/キョウイク/トショ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mitsumura/Kyoiku/Tosho
本体価格 ¥3200
内容紹介 敬語を上手に使うための基本的な決まりを、簡潔にわかりやすく解説。そして、敬語にかかわるゲームとクイズをとおして、敬語の種類や働き、敬語の形、敬語を使うときの考え方や選び方、使い方を楽しく紹介。一部書き込み式。
児童内容紹介 ていねい語・美化語ってなに?尊敬語ってなに?けんじょう語ってなに?地域によって敬語はちがうの?敬語の選び方や使い方などを、簡潔にわかりやすく解説。敬語ばばぬき、敬語当てクイズ、敬語神経すいじゃくなど、ゲームやクイズに挑戦(ちょうせん)しながら楽しく敬語を学びます。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-89572-738-9
ISBN(10桁) 978-4-89572-738-9
ISBNに対応する出版年月 2007.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.12
TRCMARCNo. 08002128
Gコード 32007571
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200712
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8091
出版者典拠コード 310000198700000
ページ数等 63p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 815.8
NDC9版 815.8
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1553
配本回数 全3巻2配完結
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140530
一般的処理データ 20080109 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080109
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 敬語について
第1階層目次タイトル ●敬語の種類・働き・形
第2階層目次タイトル 1 ていねい語・美化語ってなに?
第2階層目次タイトル 2 尊敬語ってなに?
第2階層目次タイトル 3 けんじょう語Ⅰってなに?
第2階層目次タイトル 4 けんじょう語Ⅱってなに?
第2階層目次タイトル 5 尊敬語・けんじょう語Ⅰの働きについて
第2階層目次タイトル 6 敬語のこんな使い方に気をつけて
第1階層目次タイトル ●敬語を使うときの考え方
第2階層目次タイトル 1 敬語はおたがいの立場を大切にして
第2階層目次タイトル 2 敬語は自分の気持ちの表現として
第2階層目次タイトル 3 敬語は使いすぎないように
第2階層目次タイトル 4 敬語は自分の気持ちにふさわしいものを
第1階層目次タイトル ●敬語の選び方
第2階層目次タイトル 1 この尊敬語の使い方は正しいの?
第2階層目次タイトル 2 尊敬語とけんじょう語Ⅰをまちがえないように
第2階層目次タイトル 3 けんじょう語Ⅱの使い方に気をつけて
第2階層目次タイトル 4 自分側のことに「お・ご」をつけてもいいの?
第2階層目次タイトル 5 「いただく」と「くださる」はどうちがうの?
第2階層目次タイトル 6 「させていただく」の使い方に気をつけて
第1階層目次タイトル ●敬語の使い方
第2階層目次タイトル 1 自分や相手をどう呼ぶの?
第2階層目次タイトル 2 「ウチ」と「ソト」の関係に気をつけて
第2階層目次タイトル 3 ねぎらうときやほめるときは、こんなことに気をつけて
第2階層目次タイトル 4 敬語の形に問題はないけれど…
第2階層目次タイトル 5 お願いをするときは、こんなことに気をつけて
第2階層目次タイトル 6 「マニュアル敬語」ってなに?
第2階層目次タイトル 7 地域によって敬語はちがうの?
第1階層目次タイトル ゲームとクイズ<答えと解説>
第1階層目次タイトル さくいん