資料詳細・全項目

タイトル 地球SOS図鑑
タイトルヨミ チキュウ/エスオーエス/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Chikyu/esuoesu/zukan
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) チキュウ/SOS/ズカン
サブタイトル 温暖化について調べよう
サブタイトルヨミ オンダンカ/ニ/ツイテ/シラベヨウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ondanka/ni/tsuite/shirabeyo
サブタイトル 環境をまもるための取り組み
サブタイトルヨミ カンキョウ/オ/マモル/タメ/ノ/トリクミ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kankyo/o/mamoru/tame/no/torikumi
著者 国立環境研究所地球環境研究センター‖監修
著者ヨミ コクリツ/カンキョウ/ケンキュウジョ/チキュウ/カンキョウ/ケンキュウ/センター
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国立環境研究所地球環境研究センター
著者標目(ローマ字形) Kokuritsu/Kankyo/Kenkyujo/Chikyu/Kankyo/Kenkyu/Senta
記述形典拠コード 210001097870000
著者標目(統一形典拠コード) 210001097870000
件名標目(漢字形) 地球温暖化
件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
件名標目(典拠コード) 510460800000000
件名標目(漢字形) 異常気象
件名標目(カタカナ形) イジョウ/キショウ
件名標目(ローマ字形) Ijo/kisho
件名標目(典拠コード) 510490800000000
学習件名標目(漢字形) 地球温暖化
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540296500000000
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(漢字形) 異常気象
学習件名標目(カタカナ形) イジョウ/キショウ
学習件名標目(ローマ字形) Ijo/kisho
学習件名標目(典拠コード) 540754900000000
学習件名標目(漢字形) ハリケーン
学習件名標目(カタカナ形) ハリケーン
学習件名標目(ローマ字形) Hariken
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540153000000000
学習件名標目(漢字形) 台風
学習件名標目(カタカナ形) タイフウ
学習件名標目(ローマ字形) Taifu
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540278700000000
学習件名標目(漢字形) 氷河
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウガ
学習件名標目(ローマ字形) Hyoga
学習件名標目(ページ数) 16-21
学習件名標目(典拠コード) 540430500000000
学習件名標目(漢字形) 海面上昇
学習件名標目(カタカナ形) カイメン/ジョウショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaimen/josho
学習件名標目(ページ数) 22-23,42-43
学習件名標目(典拠コード) 540841500000000
学習件名標目(漢字形) さんご
学習件名標目(カタカナ形) サンゴ
学習件名標目(ローマ字形) Sango
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540028000000000
学習件名標目(漢字形) 森林火災
学習件名標目(カタカナ形) シンリン/カサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shinrin/kasai
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540967900000000
学習件名標目(漢字形) 干ばつ
学習件名標目(カタカナ形) カンバツ
学習件名標目(ローマ字形) Kanbatsu
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540351300000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー問題
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi/mondai
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540084500000000
学習件名標目(漢字形) 食料問題
学習件名標目(カタカナ形) ショクリョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuryo/mondai
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540590200000000
学習件名標目(漢字形) 水不足
学習件名標目(カタカナ形) ミズ/ブソク
学習件名標目(ローマ字形) Mizu/busoku
学習件名標目(典拠コード) 540752500000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅危惧種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツ/キグシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsu/kigushu
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540503500000000
学習件名標目(漢字形) 世界遺産
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/イサン
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/isan
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540224500000000
学習件名標目(漢字形) 気候変動
学習件名標目(カタカナ形) キコウ/ヘンドウ
学習件名標目(ローマ字形) Kiko/hendo
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540733300000000
学習件名標目(漢字形) 感染症
学習件名標目(カタカナ形) カンセンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kansensho
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540367000000000
学習件名標目(漢字形) 低炭素社会
学習件名標目(カタカナ形) テイタンソ/シャカイ
学習件名標目(ローマ字形) Teitanso/shakai
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540942400000000
学習件名標目(漢字形) 森林保護
学習件名標目(カタカナ形) シンリン/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Shinrin/hogo
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540411700000000
学習件名標目(漢字形) エコカー
学習件名標目(カタカナ形) エコカー
学習件名標目(ローマ字形) Ekoka
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540082800000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥2800
内容紹介 世界各地で起こっている異常気象を写真で紹介。温暖化が50年後、100年後の未来の地球にあたえる影響についてさまざまな視点から考え、温暖化の進行を止めるための技術や取り組みを学ぶ。
児童内容紹介 熱波、大雨、かんばつ、台風…世界各地で起こっている異常(いじょう)気象。温暖化(おんだんか)がこのまま進行すると、地球は、そしてわたしたち人類をはじめとする生物は、一体どうなってしまうのでしょうか?温暖化(おんだんか)を止めるためのさまざまな取り組みを紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 55
ジャンル名(図書詳細) 220010050000
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-569-68760-5
ISBN(10桁) 978-4-569-68760-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.2
ISBNに対応する出版年月 2008.2
TRCMARCNo. 08002627
Gコード 32009150
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200802
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 79p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 451.35
NDC9版 451.85
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1554
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140926
一般的処理データ 20080116 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080116
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 第1章 地球がおかしくなっている
第2階層目次タイトル 極端な気象の増加
第2階層目次タイトル 破壊力を増すハリケーン
第2階層目次タイトル 暴風雨による被害の増加
第2階層目次タイトル 急速に解けはじめる氷河
第2階層目次タイトル 水没の危険に直面する太平洋上の島々
第2階層目次タイトル 白化現象が進むサンゴ
第2階層目次タイトル 多発する山火事
第2階層目次タイトル 干ばつの被害の拡大
第2階層目次タイトル 観測史上最高気温を記録
第1階層目次タイトル 第2章 温暖化の未来予想
第2階層目次タイトル あつくなる地球
第2階層目次タイトル 増え続けるエネルギー消費
第2階層目次タイトル 2100年、どうなる?地球
第2階層目次タイトル 温暖化でどうなる?1 水不足や食糧不足の深刻化
第2階層目次タイトル 温暖化でどうなる?2 海面水位が上昇する
第2階層目次タイトル 温暖化でどうなる?3 野生生物が絶滅の危機に直面する
第2階層目次タイトル 温暖化でどうなる?4 世界遺産が消滅する
第2階層目次タイトル 温暖化でどうなる?5 海洋大循環停止で気候が大きく変わる
第2階層目次タイトル 温暖化でどうなる?6 感染症が広がる
第1階層目次タイトル 第3章 ストップ!温暖化
第2階層目次タイトル CO2の少ない社会をつくる!
第2階層目次タイトル 世界が協力してストップ!温暖化
第2階層目次タイトル 森林は大切なCO2吸収源
第2階層目次タイトル 植物の力でCO2排出量削減
第2階層目次タイトル 地球にやさしい「燃料電池車」
第2階層目次タイトル 「ストップ!温暖化」タウン
第1階層目次タイトル 付録
第2階層目次タイトル まんが 未来の地球を救う!国立環境研究所の取り組み
第2階層目次タイトル 温暖化キーワード集
第1階層目次タイトル さくいん