| タイトル | もっと知りたい上方文化 |
|---|---|
| タイトルヨミ | モット/シリタイ/カミガタ/ブンカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Motto/shiritai/kamigata/bunka |
| サブタイトル | 過去と現在を訪ねる |
| サブタイトルヨミ | カコ/ト/ゲンザイ/オ/タズネル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kako/to/genzai/o/tazuneru |
| 著者 | 日本経済新聞社‖編 |
| 著者ヨミ | ニホン/ケイザイ/シンブンシャ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本経済新聞社 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nihon/Keizai/Shinbunsha |
| 記述形典拠コード | 210000033350000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000033350000 |
| 件名標目(漢字形) | 芸術-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | ゲイジュツ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Geijutsu-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510705320200000 |
| 件名標目(漢字形) | 近畿地方-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | キンキ/チホウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kinki/chiho-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520242110250000 |
| 出版者 | 日本経済新聞出版社 |
| 出版者ヨミ | ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 落語、歌舞伎、宝塚、美術、浄瑠璃…。過去とつながり進化をつづける上方文化の潮流を多くの証言をもとに描き出す、関西文化の入門書。美術館、博物館、劇場など各種施設のガイドも掲載。『日本経済新聞』関西版連載を書籍化。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-532-16649-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-532-16649-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.1 |
| TRCMARCNo. | 08004364 |
| Gコード | 32013983 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200801 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5825 |
| 出版者典拠コード | 310000188500016 |
| ページ数等 | 230p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 702.196 |
| NDC9版 | 702.196 |
| 図書記号 | モ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2008/02/17 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1556 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1559 |
| ベルグループコード | 10 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080222 |
| 一般的処理データ | 20080125 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080125 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |