タイトル
|
大研究!!「豆」のひみつがわかる本
|
タイトルヨミ
|
ダイケンキュウ/マメ/ノ/ヒミツ/ガ/ワカル/ホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Daikenkyu/mame/no/himitsu/ga/wakaru/hon
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
721037100000000
|
巻次
|
1
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
多巻タイトル
|
豆はとってもすぐれもの
|
多巻タイトルヨミ
|
マメ/ワ/トッテモ/スグレモノ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Mame/wa/tottemo/suguremono
|
著者
|
吉田/よし子‖総監修
|
著者ヨミ
|
ヨシダ,ヨシコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/よし子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Yoshiko
|
記述形典拠コード
|
110001077220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001077220000
|
件名標目(漢字形)
|
豆類
|
件名標目(カタカナ形)
|
マメルイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mamerui
|
件名標目(典拠コード)
|
511240500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
まめ(豆)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マメ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mame
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540537800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
食生活の歴史
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクセイカツ/ノ/レキシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokuseikatsu/no/rekishi
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540589900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
だいず
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ダイズ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Daizu
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540037900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
いんげんまめ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
インゲンマメ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ingenmame
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-16
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540006900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
あずき
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アズキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Azuki
|
学習件名標目(ページ数)
|
17-19
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540002100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
えんどう(豌豆)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エンドウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Endo
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540010000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
そらまめ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ソラマメ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Soramame
|
学習件名標目(ページ数)
|
22
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540035000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
らっかせい
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ラッカセイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rakkasei
|
学習件名標目(ページ数)
|
23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540522100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ことわざ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コトワザ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kotowaza
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540024500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
童話
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウワ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dowa
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540494300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
年中行事
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネンジュウ/ギョウジ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nenju/gyoji
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540354000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
加工食品
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カコウ/ショクヒン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kako/shokuhin
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540261400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
豆腐
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トウフ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tofu
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-41
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540537900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
納豆
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナットウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Natto
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-43
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540499800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
発酵食品
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハッコウ/ショクヒン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hakko/shokuhin
|
学習件名標目(ページ数)
|
43
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540665200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
みそ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミソ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Miso
|
学習件名標目(ページ数)
|
44
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540057200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
しょう油
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウユ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shoyu
|
学習件名標目(ページ数)
|
45
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540030500000000
|
出版者
|
岩崎書店
|
出版者ヨミ
|
イワサキ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwasaki/Shoten
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
なぜ、豆は人びとの生活のなかに根づいていったのか? 豆科植物の特徴や様々な豆の種類、歴史などの知識を解説し、栄養価や豆加工品についても紹介。色や形、大きさのちがいなどをくらべながら、豆の世界をみてみよう。
|
児童内容紹介
|
枝豆(えだまめ)も落花生(らっかせい)も節分(せつぶん)のときにまく豆も、形はちがうけれど同じ「豆」。むかしから世界中(せかいじゅう)で食べられていたさまざまな豆とその歴史(れきし)、豆腐(とうふ)や納豆(なっとう)といった豆の加工品(かこうひん)をしょうかいします。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130060
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-265-03891-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-265-03891-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.2
|
TRCMARCNo.
|
08007008
|
Gコード
|
32022708
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200802
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0360
|
出版者典拠コード
|
310000160830000
|
ページ数等
|
46p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
616.7
|
NDC9版
|
616.7
|
図書記号
|
ダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
B1B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1558
|
配本回数
|
全3巻1配
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20140620
|
一般的処理データ
|
20080212 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080212
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|