トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 恐竜はなぜ鳥に進化したのか
タイトルヨミ キョウリュウ/ワ/ナゼ/トリ/ニ/シンカ/シタ/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Kyoryu/wa/naze/tori/ni/shinka/shita/noka
サブタイトル 絶滅も進化も酸素濃度が決めた
サブタイトルヨミ ゼツメツ/モ/シンカ/モ/サンソ/ノウド/ガ/キメタ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Zetsumetsu/mo/shinka/mo/sanso/nodo/ga/kimeta
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Out of thin air
著者 ピーター・D.ウォード‖著
著者ヨミ ウォード,ピーター・ダグラス
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Ward,Peter Douglas
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ピーター/D/ウォード
著者標目(ローマ字形) Uodo,Pita・Dagurasu
著者標目(著者紹介) アメリカ・ワシントン大学の古生物学、地球・宇宙科学教授。地質年代における生物の絶滅が専門。著書に「オウムガイの謎」「マンモス絶滅の謎」「生きた化石と大量絶滅」など。
記述形典拠コード 120001587460002
著者標目(統一形典拠コード) 120001587460000
著者 垂水/雄二‖訳
著者ヨミ タルミ,ユウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 垂水/雄二
著者標目(ローマ字形) Tarumi,Yuji
記述形典拠コード 110001304440000
著者標目(統一形典拠コード) 110001304440000
件名標目(漢字形) 古生物学
件名標目(カタカナ形) コセイブツガク
件名標目(ローマ字形) Koseibutsugaku
件名標目(典拠コード) 510738300000000
件名標目(漢字形) 進化論
件名標目(カタカナ形) シンカロン
件名標目(ローマ字形) Shinkaron
件名標目(典拠コード) 511016000000000
件名標目(漢字形) 地史学
件名標目(カタカナ形) チシガク
件名標目(ローマ字形) Chishigaku
件名標目(典拠コード) 510461600000000
件名標目(漢字形) 酸素
件名標目(カタカナ形) サンソ
件名標目(ローマ字形) Sanso
件名標目(典拠コード) 510854500000000
出版者 文藝春秋
出版者ヨミ ブンゲイ/シュンジュウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bungei/Shunju
本体価格 ¥2238
内容紹介 地球が誕生して以来、酸素濃度が一定であったことはなかった。高酸素の時代に爆発的に繁栄した動物も、低酸素の時代に一匹残らず消えていく。生命6億年の一大盛衰史を酸素濃度の変動から解き明かす、新しい進化仮説の誕生!
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 130060060000
ISBN(13桁) 978-4-16-369960-8
ISBN(10桁) 978-4-16-369960-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.2
ISBNに対応する出版年月 2008.2
TRCMARCNo. 08007178
Gコード 32021853
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200802
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7384
出版者典拠コード 310000194700007
ページ数等 365p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 457
NDC9版 457
図書記号 ウキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2008/03/16
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1563
『週刊新刊全点案内』号数 1558
掲載紙 産経新聞
掲載日 2008/03/23
掲載紙 読売新聞
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2008/04/20
ベルグループコード 16
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20080425
一般的処理データ 20080212 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080212
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0