タイトル
|
近代製糸業の雇用と経営
|
タイトルヨミ
|
キンダイ/セイシギョウ/ノ/コヨウ/ト/ケイエイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kindai/seishigyo/no/koyo/to/keiei
|
著者
|
榎/一江‖著
|
著者ヨミ
|
エノキ,カズエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
榎/一江
|
著者標目(ローマ字形)
|
Enoki,Kazue
|
著者標目(著者紹介)
|
1973年愛媛県生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、東京大学研究拠点形成特任研究員、博士(比較社会文化)。
|
記述形典拠コード
|
110005199770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005199770000
|
件名標目(漢字形)
|
製糸業-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイシギョウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seishigyo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511064610030000
|
件名標目(漢字形)
|
労務管理-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロウム/カンリ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Romu/kanri-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511486110080000
|
件名標目(漢字形)
|
雇用-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
コヨウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Koyo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510742810050000
|
件名標目(漢字形)
|
女性労働-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョセイ/ロウドウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Josei/rodo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511341710060000
|
件名標目(漢字形)
|
郡是製糸
|
件名標目(カタカナ形)
|
グンゼ/セイシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gunze/Seishi
|
件名標目(典拠コード)
|
210000428180000
|
出版者
|
吉川弘文館
|
出版者ヨミ
|
ヨシカワ/コウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa/Kobunkan
|
本体価格
|
¥11000
|
内容紹介
|
第一次大戦期を通して経営規模拡大を遂げた郡是製糸。その経営手法と、製糸工女に対する労務管理に着目する。雇用関係の変遷を実証的に分析し、労働者意識のありようを解明。近年のジェンダー史研究にも一石を投じる。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120090050000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090020020060
|
ISBN(13桁)
|
978-4-642-03783-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-642-03783-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.3
|
TRCMARCNo.
|
08007813
|
Gコード
|
32023326
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8713
|
出版者典拠コード
|
310000200790000
|
ページ数等
|
6,329,7p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
639.021
|
NDC9版
|
639.021
|
図書記号
|
エキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
Q
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1559
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20191206
|
一般的処理データ
|
20080218 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080218
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|