| タイトル | 分子膜ってなんだろう |
|---|---|
| タイトルヨミ | ブンシマク/ッテ/ナンダロウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Bunshimaku/tte/nandaro |
| サブタイトル | シャボン玉から細胞膜まで |
| サブタイトルヨミ | シャボンダマ/カラ/サイボウマク/マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shabondama/kara/saibomaku/made |
| シリーズ名 | ポピュラーサイエンス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ポピュラー/サイエンス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Popyura/saiensu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601345500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 259 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 259 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000259 |
| 著者 | 斎藤/勝裕‖著 |
| 著者ヨミ | サイトウ,カツヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 斎藤/勝裕 |
| 著者標目(ローマ字形) | Saito,Katsuhiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1945年生まれ。東北大学大学院理学研究科化学専攻博士課程修了。現在、名古屋工業大学大学院教授。専門は有機物理化学。著書に「目で見る機能性有機化学」「超分子化学の基礎」ほか。 |
| 記述形典拠コード | 110002939130000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002939130000 |
| 件名標目(漢字形) | 薄膜 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハクマク |
| 件名標目(ローマ字形) | Hakumaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511306800000000 |
| 件名標目(漢字形) | 分子 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブンシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bunshi |
| 件名標目(典拠コード) | 510426400000000 |
| 出版者 | 裳華房 |
| 出版者ヨミ | ショウカボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shokabo |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | きらきらと輝きながら風に漂うシャボン玉の膜は、何でできているのでしょう? 分子が集まってできた膜である分子膜の生い立ち、構造、性質、機能について、基礎からわかりやすく解説。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ISBN(10桁) | 4-7853-8759-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.9 |
| TRCMARCNo. | 03048970 |
| Gコード | 31189564 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200309 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3067 |
| 出版者典拠コード | 310000174470000 |
| ページ数等 | 121p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 431.86 |
| NDC9版 | 431.86 |
| 図書記号 | サブ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1343 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20031003 |
| 一般的処理データ | 20031003 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |