タイトル
|
調べる学習日本の歴史
|
タイトルヨミ
|
シラベル/ガクシュウ/ニホン/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shiraberu/gakushu/nihon/no/rekishi
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
721091600000000
|
巻次
|
2
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
多巻タイトル
|
武士の成長と戦国時代
|
多巻タイトルヨミ
|
ブシ/ノ/セイチョウ/ト/センゴク/ジダイ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Bushi/no/seicho/to/sengoku/jidai
|
タイトルに関する注記
|
表紙のタイトル:日本の歴史
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形)
|
ニホン/ノ/レキシ
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/rekishi
|
著者
|
船岡/誠‖著
|
著者ヨミ
|
フナオカ,マコト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
船岡/誠
|
著者標目(ローマ字形)
|
Funaoka,Makoto
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得。北海学園大学人文学部教授。専攻は日本仏教史・日本思想史。著書に「日本禅宗の成立」など。
|
記述形典拠コード
|
110000870190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000870190000
|
著者
|
高野/尚好‖監修
|
著者ヨミ
|
コウヤ,ナオヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高野/尚好
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koya,Naoyoshi
|
記述形典拠コード
|
110000387180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000387180000
|
著者
|
菊地/家達‖監修
|
著者ヨミ
|
キクチ,イエサト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
菊地/家達
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kikuchi,Iesato
|
記述形典拠コード
|
110000317080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000317080000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813730000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-中世
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-チュウセイ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-chusei
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
520103814550000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史-中世
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ-チュウセイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi-chusei
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386210010000
|
学習件名標目(漢字形)
|
武士
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bushi
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540419200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
源平の争い
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンペイ/ノ/アラソイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genpei/no/arasoi
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540448900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
平/清盛
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイラノ,キヨモリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tairano,Kiyomori
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-10
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540351500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
源/頼朝
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミナモトノ,ヨリトモ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Minamotono,Yoritomo
|
学習件名標目(ページ数)
|
11-18
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540448800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
源/義経
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミナモトノ,ヨシツネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Minamotono,Yoshitsune
|
学習件名標目(ページ数)
|
11-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540449100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鎌倉時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カマクラ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamakura/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540568900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鎌倉幕府
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カマクラ/バクフ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamakura/bakufu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540569000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
北条氏
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウジョウ/シ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hojo/shi
|
学習件名標目(ページ数)
|
21-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540853200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
元寇
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンコウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genko
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540248400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
仏教
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブッキョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bukkyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540237100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
御家人
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゴケニン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gokenin
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540865800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
室町時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ムロマチ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Muromachi/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-43
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540328600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
室町幕府
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ムロマチ/バクフ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Muromachi/bakufu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540328700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
後醍醐天皇
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゴダイゴ/テンノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Godaigo/tenno
|
学習件名標目(ページ数)
|
31-35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540360600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
足利/尊氏
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アシカガ,タカウジ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ashikaga,Takauji
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540543200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
足利/義満
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アシカガ,ヨシミツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ashikaga,Yoshimitsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-38
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540543600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
東山文化
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒガシヤマ/ブンカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Higashiyama/bunka
|
学習件名標目(ページ数)
|
39-41
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540401500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
足利/義政
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アシカガ,ヨシマサ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ashikaga,Yoshimasa
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540543500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
戦国時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
センゴク/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sengoku/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-63
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540368400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
応仁の乱
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オウニン/ノ/ラン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Onin/no/ran
|
学習件名標目(ページ数)
|
45-46
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540364200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
戦国大名
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
センゴク/ダイミョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sengoku/daimyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
48-49
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540865700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
織田/信長
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オダ,ノブナガ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Oda,Nobunaga
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-54
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540505900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
豊臣/秀吉
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トヨトミ,ヒデヨシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Toyotomi,Hideyoshi
|
学習件名標目(ページ数)
|
56-63
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540538500000000
|
出版者
|
国土社
|
出版者ヨミ
|
コクドシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kokudosha
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
武士の成長と戦国時代について、写真や図表を用いてわかりやすく説明。各時代に登場する人物伝も多数収録。ポイントごとの流れにそって理解でき、調べ学習用の資料集として最適。
|
児童内容紹介
|
源氏と平家の権力争いから、源氏の台頭と鎌倉(かまくら)幕府、室町幕府と戦乱のはじまり、戦国時代の戦乱から天下統一まで、史跡(しせき)や文化財の写真とともに、ていねいな文章で説明。源義経(みなもとのよしつね)などの人物コラムでは、その横顔や歴史的事件との関係を解説。日本史クイズも収録。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-337-14832-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-337-14832-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.3
|
TRCMARCNo.
|
08013427
|
Gコード
|
32038077
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2333
|
出版者典拠コード
|
310000170720000
|
ページ数等
|
67p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
210.1
|
NDC9版
|
210.1
|
図書記号
|
フシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
2
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
210.4
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
210.4
|
利用対象
|
B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1562
|
配本回数
|
全4巻2配
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20140328
|
一般的処理データ
|
20080313 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080313
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|