タイトル
|
セミ神さまのお告げ
|
タイトルヨミ
|
セミガミサマ/ノ/オツゲ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Semigamisama/no/otsuge
|
サブタイトル
|
アイヌの昔話より
|
サブタイトルヨミ
|
アイヌ/ノ/ムカシバナシ/ヨリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ainu/no/mukashibanashi/yori
|
シリーズ名
|
日本傑作絵本シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ケッサク/エホン/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nihon/kessaku/ehon/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602189100000000
|
著者
|
宇梶/静江‖古布絵制作・再話
|
著者ヨミ
|
ウカジ,シズエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宇梶/シズエ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ukaji,Shizue
|
著者標目(著者紹介)
|
1933年北海道生まれ。アイヌの刺繡を生かした古布絵を制作。著書に「シマフクロウとサケ」がある。
|
記述形典拠コード
|
110004540870001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004540870000
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
北の海辺のある町に、6代の人の世を生きてきたおばあさんがおりました。「海津波と山津波がひとつになり、大津波がやってくる」と、昼も夜も歌い続けるおばあさんでしたが…。カムイユカラ(神謡)を元に再話した古布絵絵本。
|
児童内容紹介
|
むかしむかし、北(きた)のうみべに、ランペシカ・コタン、リペシカ・コタンという2つの村(むら)がありました。ランペシカ・コタンには、うつくしい声(こえ)でうたをうたうおばあさんがいて、あるひ、こんな歌をうたいはじめました。「うみからつなみがおしよせ、やまからつなみがおしよせ、おおつなみとなってやってくる」
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090140000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090230000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8340-2325-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8340-2325-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.3
|
TRCMARCNo.
|
08014677
|
Gコード
|
32027049
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者典拠コード
|
310000194200000
|
ページ数等
|
35p
|
大きさ
|
26×27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
929.21
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
929.21
|
図書記号
|
ウセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ウセ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
A3B1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1563
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080321
|
一般的処理データ
|
20080319 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080319
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|