タイトル
|
生きるための経済学
|
タイトルヨミ
|
イキル/タメ/ノ/ケイザイガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ikiru/tame/no/keizaigaku
|
サブタイトル
|
<選択の自由>からの脱却
|
サブタイトルヨミ
|
センタク/ノ/ジユウ/カラ/ノ/ダッキャク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sentaku/no/jiyu/kara/no/dakkyaku
|
シリーズ名
|
NHKブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エヌエイチケー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Enueichike/bukkusu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
NHK/ブックス
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602045500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1107
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1107
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001107
|
著者
|
安冨/歩‖著
|
著者ヨミ
|
ヤストミ,アユム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安富/歩
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yasutomi,Ayumu
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年生まれ。京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。東京大学東洋文化研究所准教授。著書に「複雑さを生きる」「「満洲国」の金融」「貨幣の複雑性」など。
|
記述形典拠コード
|
110002200350001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002200350000
|
件名標目(漢字形)
|
経済学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイザイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keizaigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510698000000000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥970
|
内容紹介
|
現代の生きづらさはどこからくるのか。市場(イチバ)で飛び交う創発的コミュニケーションを出発点に、生を希求する人間の無意識下の情動を最大限に生かすことで、時代閉塞を乗り越える道を探究する市場経済論。
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090010010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-14-091107-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-14-091107-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.3
|
TRCMARCNo.
|
08015651
|
Gコード
|
32044260
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
253p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
331
|
NDC9版
|
331
|
図書記号
|
ヤイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p242〜245
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2008/04/13
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1564
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1567
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2008/04/28
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2008/04/27
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2008/05/11
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080516
|
一般的処理データ
|
20080325 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080325
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|