タイトル
|
花になったカマキリ
|
タイトルヨミ
|
ハナ/ニ/ナッタ/カマキリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hana/ni/natta/kamakiri
|
シリーズ名
|
ドキュメント地球のなかまたち
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ドキュメント/チキュウ/ノ/ナカマタチ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Dokyumento/chikyu/no/nakamatachi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607076600000000
|
著者
|
海野/和男‖写真/文
|
著者ヨミ
|
ウンノ,カズオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
海野/和男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Unno,Kazuo
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年東京都生まれ。東京農工大で昆虫行動学を学ぶ。自然科学写真協会副会長、日本昆虫協会理事、日本写真家協会などの会員。「昆虫の擬態」で日本写真協会年度賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000160320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000160320000
|
件名標目(漢字形)
|
かまきり
|
件名標目(カタカナ形)
|
カマキリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kamakiri
|
件名標目(典拠コード)
|
510018200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
かまきり
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カマキリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamakiri
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540016800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
擬態
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ギタイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gitai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540373500000000
|
出版者
|
新日本出版社
|
出版者ヨミ
|
シンニホン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinnihon/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
花そっくりの姿で、蜜をすいにくる虫をだまして捕まえてしまう、擬態昆虫の代表ハナカマキリ。花に似ているだけではない、不思議な生態を紹介し、昆虫が生きる環境の大切さを写真で伝えます。
|
児童内容紹介
|
花ににることで身を守り、昆虫(こんちゅう)をおびきよせ、楽にえさをとることができるハナカマキリ。自分からは動かないで、昆虫(こんちゅう)が来るのをじっと待ち、近づくと目にもとまらぬ早業でつかまえてしまう様子や、不思議な生態(せいたい)を、カラー写真で紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-406-05119-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-406-05119-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.3
|
TRCMARCNo.
|
08016563
|
Gコード
|
32046138
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3171
|
出版者典拠コード
|
310000175070000
|
ページ数等
|
29p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
486.4
|
NDC9版
|
486.43
|
図書記号
|
ウハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1564
|
ベルグループコード
|
09
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080328
|
一般的処理データ
|
20080325 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080325
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|