タイトル
|
日本のステンドグラス小川三知の世界
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/ステンド/グラス/オガワ/サンチ/ノ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/sutendo/gurasu/ogawa/sanchi/no/sekai
|
著者
|
小川/三知‖[作]
|
著者ヨミ
|
オガワ,サンチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小川/三知
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ogawa,Sanchi
|
著者標目(著者紹介)
|
慶応3〜昭和3年。静岡市生まれ。東京美術学校卒業。日本初のステンドグラス作家。
|
記述形典拠コード
|
110005157530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005157530000
|
著者
|
増田/彰久‖写真
|
著者ヨミ
|
マスダ,アキヒサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
増田/彰久
|
著者標目(ローマ字形)
|
Masuda,Akihisa
|
記述形典拠コード
|
110000904760000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000904760000
|
著者
|
田辺/千代‖文
|
著者ヨミ
|
タナベ,チヨ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田辺/千代
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanabe,Chiyo
|
記述形典拠コード
|
110004830830000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004830830000
|
出版者
|
白揚社
|
出版者ヨミ
|
ハクヨウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hakuyosha
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
アメリカ系ステンドグラス技法を伝えた稀代の芸術家、小川三知。東京医師会館、明治大学本館講堂、国立科学博物館、横浜市長公舎など、日本各地に残る彼の作品を美しい写真とともに紹介する。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160090020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8269-0145-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8269-0145-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.4
|
TRCMARCNo.
|
08016569
|
Gコード
|
32046392
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200804
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6922
|
出版者典拠コード
|
310000192230000
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
751.5
|
NDC9版
|
751.5
|
図書記号
|
オニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
T02
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2008/04/06
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1566
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1564
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2008/06/01
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080606
|
一般的処理データ
|
20080327 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080327
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|