トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ぼくたち・わたしたちの地球温暖化問題
タイトルヨミ ボクタチ/ワタシタチ/ノ/チキュウ/オンダンカ/モンダイ
タイトル標目(ローマ字形) Bokutachi/watashitachi/no/chikyu/ondanka/mondai
サブタイトル 今日からはじめる地球の守りかた
サブタイトルヨミ キョウ/カラ/ハジメル/チキュウ/ノ/マモリカタ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kyo/kara/hajimeru/chikyu/no/mamorikata
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:The down‐to‐earth guide to global warming
著者 ローリー・デイヴィッド‖著
著者ヨミ デイヴィッド,ローリー
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) David,Laurie
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ローリー/デイヴィッド
著者標目(ローマ字形) Deibiddo,Rori
著者標目(著者紹介) 地球温暖化問題活動家。アカデミー賞受賞映画「不都合な真実」のプロデューサー。「天然資源防衛評議会」評議員。
記述形典拠コード 120002430270001
著者標目(統一形典拠コード) 120002430270000
著者 カンブリア・ゴードン‖著
著者ヨミ ゴードン,カンブリア
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Gordon,Cambria
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) カンブリア/ゴードン
著者標目(ローマ字形) Godon,Kanburia
著者標目(著者紹介) 児童向け図書の執筆、広告コピーライターとして活躍。環境活動家。
記述形典拠コード 120002430280001
著者標目(統一形典拠コード) 120002430280000
著者 朝倉/和子‖訳
著者ヨミ アサクラ,カズコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 朝倉/和子
著者標目(ローマ字形) Asakura,Kazuko
記述形典拠コード 110003916060000
著者標目(統一形典拠コード) 110003916060000
著者 西岡/秀三‖日本語版監修
著者ヨミ ニシオカ,シュウゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西岡/秀三
著者標目(ローマ字形) Nishioka,Shuzo
記述形典拠コード 110001618290000
著者標目(統一形典拠コード) 110001618290000
件名標目(漢字形) 地球温暖化
件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
件名標目(典拠コード) 510460800000000
件名標目(漢字形) 環境問題
件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
件名標目(典拠コード) 510604000000000
学習件名標目(漢字形) 地球温暖化
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540296500000000
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(漢字形) 温室効果
学習件名標目(カタカナ形) オンシツ/コウカ
学習件名標目(ローマ字形) Onshitsu/koka
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540762900000000
学習件名標目(漢字形) 化石燃料
学習件名標目(カタカナ形) カセキ/ネンリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaseki/nenryo
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(典拠コード) 540748500000000
学習件名標目(漢字形) 二酸化炭素
学習件名標目(カタカナ形) ニサンカ/タンソ
学習件名標目(ローマ字形) Nisanka/tanso
学習件名標目(ページ数) 18-24,32-33
学習件名標目(典拠コード) 540230500000000
学習件名標目(漢字形) エコロジカル・フットプリント
学習件名標目(カタカナ形) エコロジカル/フットプリント
学習件名標目(ローマ字形) Ekorojikaru/futtopurinto
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540755100000000
学習件名標目(漢字形) ハリケーン
学習件名標目(カタカナ形) ハリケーン
学習件名標目(ローマ字形) Hariken
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540153000000000
学習件名標目(漢字形) 洪水
学習件名標目(カタカナ形) コウズイ
学習件名標目(ローマ字形) Kozui
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540436600000000
学習件名標目(漢字形) 干ばつ
学習件名標目(カタカナ形) カンバツ
学習件名標目(ローマ字形) Kanbatsu
学習件名標目(ページ数) 42-44
学習件名標目(典拠コード) 540351300000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅危惧種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツ/キグシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsu/kigushu
学習件名標目(ページ数) 56-69
学習件名標目(典拠コード) 540503500000000
学習件名標目(漢字形) せいうち
学習件名標目(カタカナ形) セイウチ
学習件名標目(ローマ字形) Seiuchi
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540033500000000
学習件名標目(漢字形) ペンギン
学習件名標目(カタカナ形) ペンギン
学習件名標目(ローマ字形) Pengin
学習件名標目(ページ数) 59
学習件名標目(典拠コード) 540182500000000
学習件名標目(漢字形) ほっきょくぐま
学習件名標目(カタカナ形) ホッキョクグマ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkyokuguma
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540183000000000
学習件名標目(漢字形) さんご
学習件名標目(カタカナ形) サンゴ
学習件名標目(ローマ字形) Sango
学習件名標目(ページ数) 63-65
学習件名標目(典拠コード) 540028000000000
学習件名標目(漢字形) ちょう(蝶)
学習件名標目(カタカナ形) チョウ
学習件名標目(ローマ字形) Cho
学習件名標目(ページ数) 66-69
学習件名標目(典拠コード) 540038700000000
学習件名標目(漢字形) 環境改善
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/カイゼン
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/kaizen
学習件名標目(ページ数) 72-99
学習件名標目(典拠コード) 540466500000000
学習件名標目(漢字形) 節電
学習件名標目(カタカナ形) セツデン
学習件名標目(ローマ字形) Setsuden
学習件名標目(ページ数) 74-77
学習件名標目(典拠コード) 540799500000000
学習件名標目(漢字形) リサイクル
学習件名標目(カタカナ形) リサイクル
学習件名標目(ローマ字形) Risaikuru
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(典拠コード) 540206000000000
学習件名標目(漢字形) 省エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) ショウエネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Shoenerugi
学習件名標目(ページ数) 82-84
学習件名標目(典拠コード) 540739600000000
学習件名標目(漢字形) ハイブリッドカー
学習件名標目(カタカナ形) ハイブリッド/カー
学習件名標目(ローマ字形) Haiburiddo/ka
学習件名標目(ページ数) 86
学習件名標目(典拠コード) 540754000000000
学習件名標目(漢字形) 再生可能エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) サイセイ/カノウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Saisei/kano/enerugi
学習件名標目(ページ数) 89-93
学習件名標目(典拠コード) 540102100000000
学習件名標目(漢字形) 地熱発電
学習件名標目(カタカナ形) チネツ/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Chinetsu/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 91
学習件名標目(典拠コード) 540299000000000
学習件名標目(漢字形) 火力発電
学習件名標目(カタカナ形) カリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Karyoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 92
学習件名標目(典拠コード) 540455100000000
学習件名標目(漢字形) バイオマス
学習件名標目(カタカナ形) バイオマス
学習件名標目(ローマ字形) Baiomasu
学習件名標目(ページ数) 93
学習件名標目(典拠コード) 540154800000000
学習件名標目(漢字形) 職業
学習件名標目(カタカナ形) ショクギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokugyo
学習件名標目(ページ数) 94-96
学習件名標目(典拠コード) 540509000000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥1800
内容紹介 気象パターンの極端な変化、氷河や極氷冠の溶解、絶滅しそうな動植物など、わたしたちの生活すべてに影響をおよぼしている地球温暖化の現象やしくみをわかりやすく解説。総合学習にも最適の書。
児童内容紹介 地球温暖化(おんだんか)はなぜ起きるのか、地球にどんな影響(えいきょう)をあたえているか、これを止めるためにわたしたちが力を合わせてできることは何か…。温暖化について知っておくべき事実と、それをどう変えたらよいかについて、楽しく語り、提案(ていあん)します。
ジャンル名 55
ジャンル名(図書詳細) 220010050000
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-09-290509-2
ISBN(10桁) 978-4-09-290509-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.4
ISBNに対応する出版年月 2008.4
TRCMARCNo. 08017577
Gコード 32045306
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200804
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 112p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 451.35
NDC9版 451.85
図書記号 デボ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:p108〜109
『週刊新刊全点案内』号数 1565
ベルグループコード 21H
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140926
一般的処理データ 20080402 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080402
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 読者のみなさんへ
第1階層目次タイトル Part1 地球がだんだん暑くなる
第2階層目次タイトル 地球温暖化って、なに?
第2階層目次タイトル 温室効果ガスの正体
第2階層目次タイトル わたしたちは、化石燃料をもやしている
第2階層目次タイトル 緑の革命を望むなら
第2階層目次タイトル 大気中の二酸化炭素濃度の上昇
第2階層目次タイトル 二酸化炭素と気温
第2階層目次タイトル 極地の氷がとける
第2階層目次タイトル 枯れた森と美しい森
第2階層目次タイトル 海は二酸化炭素を吸い取るスポンジ
第2階層目次タイトル わたしたちの二酸化炭素排出量
第1階層目次タイトル Part2 おかしな、おかしな、おかしな天気
第2階層目次タイトル どんどん強くなるハリケーン
第2階層目次タイトル ひどくなる洪水
第2階層目次タイトル かわく地球
第2階層目次タイトル 猛暑の夏
第2階層目次タイトル 浜辺の未来
第2階層目次タイトル アメリカの国立公園では
第2階層目次タイトル 身近で起きること
第1階層目次タイトル Part3 絶滅する動物たち
第2階層目次タイトル 絶滅が多く見られる場所
第2階層目次タイトル セイウチ、ペンギン、ホッキョクグマがいなくなる
第2階層目次タイトル 色白のサンゴ
第2階層目次タイトル チョウたちはどこへ?
第1階層目次タイトル Part4 地球温暖化防止のため、みんなにできる行動
第2階層目次タイトル 地球を散らかしている国
第2階層目次タイトル 電球型けい光灯を使おう
第2階層目次タイトル 電源をぬこう
第2階層目次タイトル スーパーのレジぶくろをやめよう
第2階層目次タイトル 炭素のリサイクル
第2階層目次タイトル 学校の省エネ
第2階層目次タイトル 知恵を出そう
第2階層目次タイトル ハイブリッド
第2階層目次タイトル 代替エネルギー
第2階層目次タイトル 電力のいろいろ
第2階層目次タイトル あなたの将来の職業
第2階層目次タイトル そのほかにできること
第1階層目次タイトル 知っておきたい言葉
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 著者あとがき