資料詳細・全項目

タイトル 消された漱石
タイトルヨミ ケサレタ/ソウセキ
タイトル標目(ローマ字形) Kesareta/soseki
サブタイトル 明治の日本語の探し方
サブタイトルヨミ メイジ/ノ/ニホンゴ/ノ/サガシカタ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Meiji/no/nihongo/no/sagashikata
著者 今野/真二‖著
著者ヨミ コンノ,シンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 今野/真二
著者標目(ローマ字形) Konno,Shinji
著者標目(著者紹介) 1958年神奈川県生まれ。清泉女子大学教授。著書に「仮名表記論攷」「文献から読み解く日本語の歴史」など。
記述形典拠コード 110003505210000
著者標目(統一形典拠コード) 110003505210000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 夏目/漱石
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ナツメ,ソウセキ
個人件名標目(ローマ字形) Natsume,Soseki
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000737940000
件名標目(漢字形) 日本語-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-rekishi
件名標目(典拠コード) 510395114860000
出版者 笠間書院
出版者ヨミ カサマ/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kasama/Shoin
本体価格 ¥4800
内容紹介 今の日本語とは違う、夏目漱石が使った「明治の日本語」にどうすれば近づくことができるのか? 漱石と同時代の文献とを比較し、文学、印刷史、文字文化など周辺他領域を巻き込みながら、その具体的な方法を提示する。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(13桁) 978-4-305-70379-8
ISBN(10桁) 978-4-305-70379-8
ISBNに対応する出版年月 2008.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.6
TRCMARCNo. 08030917
Gコード 32084592
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200806
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0924
出版者典拠コード 310000163980000
ページ数等 428,8p
大きさ 22cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 810.2
NDC9版 810.26
図書記号 コケ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2008/07/20
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1580
『週刊新刊全点案内』号数 1574
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20080725
一般的処理データ 20080611 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080611
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0