資料詳細・全項目

タイトル 吉野裕子全集
タイトルヨミ ヨシノ/ヒロコ/ゼンシュウ
タイトル標目(ローマ字形) Yoshino/hiroko/zenshu
タイトル標目(全集典拠コード) 720259800000000
巻次 第12巻
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000012
タイトル標目(全集コード) 201854
著者 吉野/裕子‖著
著者ヨミ ヨシノ,ヒロコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉野/裕子
著者標目(ローマ字形) Yoshino,Hiroko
著者標目(著者紹介) 1916年東京生まれ。女子学習院、津田塾大学、各卒。山岳修験学会、日本生活文化史学会、各理事。著書に「陰陽五行と日本の文化」「古代日本の女性天皇」など。
記述形典拠コード 110001079100000
著者標目(統一形典拠コード) 110001079100000
件名標目(漢字形) 民俗学
件名標目(カタカナ形) ミンゾクガク
件名標目(ローマ字形) Minzokugaku
件名標目(典拠コード) 511410000000000
出版者 人文書院
出版者ヨミ ジンブン/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Jinbun/Shoin
本体価格 ¥3000
内容紹介 易・陰陽五行の中国哲理の深い解釈から、わが国の祭り、習俗の数々の謎を解き明かし、日本民俗学に風穴をあけた吉野裕子の著作を年代順に網羅した全集。第12巻は「色彩と陰陽五行」「伊勢神宮の祭祀と斎宮」他を収録。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 040030010000
ISBN(13桁) 978-4-409-54999-5
ISBN(10桁) 978-4-409-54999-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.6
ISBNに対応する出版年月 2008.6
TRCMARCNo. 08033197
Gコード 32091696
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2008.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200806
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3266
出版者典拠コード 310000175590000
ページ数等 475p
大きさ 22cm
刊行形態区分 C
NDC8版 380.8
NDC9版 380.8
図書記号 ヨヨ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 12
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1577
配本回数 全12巻12配完結
新継続コード 201854
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20080704
一般的処理データ 20080627 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080627
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル 古代日本の女性天皇
タイトル(カタカナ形) コダイ/ニホン/ノ/ジョセイ/テンノウ
タイトル(ローマ字形) Kodai/nihon/no/josei/tenno
収録ページ 13-266
タイトル 色彩と陰陽五行
タイトル(カタカナ形) シキサイ/ト/インヨウ/ゴギョウ
タイトル(ローマ字形) Shikisai/to/in'yo/gogyo
タイトル関連情報 および日本の古代呪術
収録ページ 269-281
タイトル 伊勢神宮の祭祀と斎宮
タイトル(カタカナ形) イセ/ジングウ/ノ/サイシ/ト/サイグウ
タイトル(ローマ字形) Ise/jingu/no/saishi/to/saigu
収録ページ 282-305
タイトル 大嘗祭とはなにか
タイトル(カタカナ形) ダイジョウサイ/トワ/ナニカ
タイトル(ローマ字形) Daijosai/towa/nanika
収録ページ 306-307
タイトル 易・五行と産屋の民俗
タイトル(カタカナ形) エキ/ゴギョウ/ト/ウブヤ/ノ/ミンゾク
タイトル(ローマ字形) Eki/gogyo/to/ubuya/no/minzoku
収録ページ 308-329
タイトル 大和三山の呪術性
タイトル(カタカナ形) ヤマト/サンザン/ノ/ジュジュツセイ
タイトル(ローマ字形) Yamato/sanzan/no/jujutsusei
タイトル関連情報 「原始蛇信仰」と「風水呪術」の山
収録ページ 330-338
タイトル ニライ試論
タイトル(カタカナ形) ニライ/シロン
タイトル(ローマ字形) Nirai/shiron
タイトル関連情報 アカマタ・クロマタによせて
収録ページ 339-341
タイトル 「天若日子」葬儀の鳥
タイトル(カタカナ形) アマワカヒコ/ソウギ/ノ/トリ
タイトル(ローマ字形) Amawakahiko/sogi/no/tori
タイトル関連情報 日本神話における中国古代哲学の受容
タイトル(カタカナ形 第2タイトル) アメワカヒコ/ソウギ/ノ/トリ
タイトル(ローマ字形 第2タイトル) Amewakahiko/sogi/no/tori
収録ページ 342-349
タイトル 「歌会始の儀」の重要性
タイトル(カタカナ形) ウタカイハジメ/ノ/ギ/ノ/ジュウヨウセイ
タイトル(ローマ字形) Utakaihajime/no/gi/no/juyosei
収録ページ 350-355
タイトル 思い出の久高島
タイトル(カタカナ形) オモイデ/ノ/クダカジマ
タイトル(ローマ字形) Omoide/no/kudakajima
タイトル関連情報 イザイホウによせて
収録ページ 356-363
タイトル 縄文人の考え方
タイトル(カタカナ形) ジョウモンジン/ノ/カンガエカタ
タイトル(ローマ字形) Jomonjin/no/kangaekata
収録ページ 364-374
タイトル 瓠主役の国宝絵画「夕顔棚納涼図」
タイトル(カタカナ形) ヒサゴシュヤク/ノ/コクホウ/カイガ/ユウガオダナ/ノウリョウズ
タイトル(ローマ字形) Hisagoshuyaku/no/kokuho/kaiga/yugaodana/noryozu
収録ページ 375-382
タイトル 桜花と陰陽五行
タイトル(カタカナ形) オウカ/ト/インヨウ/ゴギョウ
タイトル(ローマ字形) Oka/to/in'yo/gogyo
収録ページ 383-393
タイトル 私の歩んだ道
タイトル(カタカナ形) ワタクシ/ノ/アユンダ/ミチ
タイトル(ローマ字形) Watakushi/no/ayunda/michi
タイトル関連情報 『扇』再刊によせて
収録ページ 395-409
タイトル 女子学習院の教育
タイトル(カタカナ形) ジョシ/ガクシュウイン/ノ/キョウイク
タイトル(ローマ字形) Joshi/gakushuin/no/kyoiku
収録ページ 410-413
タイトル 日録
タイトル(カタカナ形) ニチロク
タイトル(ローマ字形) Nichiroku
タイトル関連情報 韓国歴史の旅
収録ページ 414-418
タイトル 「世間様」という言葉
タイトル(カタカナ形) セケンサマ/ト/イウ/コトバ
タイトル(ローマ字形) Sekensama/to/iu/kotoba
収録ページ 419-422
タイトル 食品偽装と陰陽五行の理
タイトル(カタカナ形) ショクヒン/ギソウ/ト/インヨウ/ゴギョウ/ノ/コトワリ
タイトル(ローマ字形) Shokuhin/giso/to/in'yo/gogyo/no/kotowari
収録ページ 423-425
タイトル Thomas Hardy as a Reasoner and Feelerあとがき
タイトル(カタカナ形) トマス/ハーディ/アズ/ア/リーズナー/アンド/フィーラー/アトガキ
タイトル(ローマ字形) Tomasu/hadi/azu/a/rizuna/ando/fira/atogaki
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Thomas/Hardy/as/a/Reasoner/and/Feeler/アトガキ
収録ページ 426-429
タイトル 風の誘ひ
タイトル(カタカナ形) カゼ/ノ/サソイ
タイトル(ローマ字形) Kaze/no/sasoi
タイトル関連情報 歌集
収録ページ 431-468