タイトル
|
親はモンスターじゃない!
|
タイトルヨミ
|
オヤ/ワ/モンスター/ジャ/ナイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Oya/wa/monsuta/ja/nai
|
サブタイトル
|
イチャモンはつながるチャンスだ
|
サブタイトルヨミ
|
イチャモン/ワ/ツナガル/チャンス/ダ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ichamon/wa/tsunagaru/chansu/da
|
著者
|
小野田/正利‖著
|
著者ヨミ
|
オノダ,マサトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小野田/正利
|
著者標目(ローマ字形)
|
Onoda,Masatoshi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1955〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年愛知県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。教育学博士。専門は教育制度学・学校経営学。著書に「悲鳴をあげる学校」など。
|
記述形典拠コード
|
110002601680000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002601680000
|
件名標目(漢字形)
|
家庭と学校
|
件名標目(カタカナ形)
|
カテイ/ト/ガッコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Katei/to/gakko
|
件名標目(典拠コード)
|
510544300000000
|
出版者
|
学事出版
|
出版者ヨミ
|
ガクジ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakuji/Shuppan
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
追い詰められる保護者、疲弊する学校と教職員、閉塞感の漂う不寛容な社会…。いま私たちの社会の中で何が生まれているか。「モンスター」という言葉だけがセンセーショナルに使われる実態に警鐘を鳴らし、新たな方向性を探る。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150050000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7619-1613-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7619-1613-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.7
|
TRCMARCNo.
|
08033671
|
Gコード
|
32091709
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200807
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1013
|
出版者典拠コード
|
310000164490000
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
374.6
|
NDC9版
|
374.6
|
図書記号
|
オオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2008/06/25
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1577
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1576
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2008/06/26
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080704
|
一般的処理データ
|
20080625 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080625
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|