タイトル
|
塩の大研究
|
タイトルヨミ
|
シオ/ノ/ダイケンキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shio/no/daikenkyu
|
サブタイトル
|
海から来た宝物
|
サブタイトルヨミ
|
ウミ/カラ/キタ/タカラモノ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Umi/kara/kita/takaramono
|
サブタイトル
|
さまざまな用途を発見しよう
|
サブタイトルヨミ
|
サマザマ/ナ/ヨウト/オ/ハッケン/シヨウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Samazama/na/yoto/o/hakken/shiyo
|
著者
|
塩事業センター‖監修
|
著者ヨミ
|
シオ/ジギョウ/センター
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
塩事業センター
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shio/Jigyo/Senta
|
記述形典拠コード
|
210000680300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000680300000
|
件名標目(漢字形)
|
塩
|
件名標目(カタカナ形)
|
シオ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shio
|
件名標目(典拠コード)
|
510514100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
塩
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シオ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shio
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540302800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
人体
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジンタイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jintai
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540234700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
食物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクモツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokumotsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540589400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ミネラル
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミネラル
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mineraru
|
学習件名標目(ページ数)
|
18
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540194400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
結晶
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケッショウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kessho
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21,44-47
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540502300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
海
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Umi
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540438700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
塩田
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エンデン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Enden
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540302900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
風俗習慣
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フウゾク/シュウカン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fuzoku/shukan
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540588100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
理科実験
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
リカ/ジッケン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rika/jikken
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-61
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540465700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
砂糖
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サトウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sato
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-53
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540483500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
温度
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オンド
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ondo
|
学習件名標目(ページ数)
|
54-55
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540447100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
比重
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒジュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hiju
|
学習件名標目(ページ数)
|
58-59
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540421300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
せっけん
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セッケン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekken
|
学習件名標目(ページ数)
|
60-61
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540034000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ことわざ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コトワザ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kotowaza
|
学習件名標目(ページ数)
|
72-73
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540024500000000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
人間の暮らしに欠かせない「塩」。その使われ方やはたらきをはじめ、作り方、塩にまつわる文化、歴史などを、イラストや写真を交えて、様々な角度から紹介。塩の性質を知るための子ども向けの実験も収録。
|
児童内容紹介
|
塩は、わたしたちの生命をささえる重要なはたらきをしているほか、医薬品や本といった、いろいろな物をつくるのにも利用されている、とても大切なもの。その塩の使われかたや、はたらき、つくられかた、文化などを、さまざまな角度から取り上げ、塩の性質(せいしつ)を学ぶことのできる実験も紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ISBN(13桁)
|
978-4-569-68772-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-569-68772-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.7
|
TRCMARCNo.
|
08034768
|
Gコード
|
32095171
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200807
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者典拠コード
|
310000465590000
|
ページ数等
|
79p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
669
|
NDC9版
|
669
|
図書記号
|
シ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
B3B5
|
書誌・年譜・年表
|
日本の塩の歴史をたどってみよう:p74〜75
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1577
|
ベルグループコード
|
09H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20080704
|
一般的処理データ
|
20080701 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080701
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|