タイトル
|
花はふしぎ
|
タイトルヨミ
|
ハナ/ワ/フシギ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hana/wa/fushigi
|
サブタイトル
|
なぜ自然界に青いバラは存在しないのか?
|
サブタイトルヨミ
|
ナゼ/シゼンカイ/ニ/アオイ/バラ/ワ/ソンザイ/シナイ/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Naze/shizenkai/ni/aoi/bara/wa/sonzai/shinai/noka
|
シリーズ名
|
ブルーバックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブルー/バックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Buru/bakkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601097900000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
B-1607
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
B-1607
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000B-001607
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005333
|
著者
|
岩科/司‖著
|
著者ヨミ
|
イワシナ,ツカサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岩科/司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iwashina,Tsukasa
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年山梨県生まれ。東京農業大学大学院修了。農学博士。国立科学博物館植物研究部多様性解析・保全グループ長。同筑波実験植物園研究員。日本高山植物保護協会理事。
|
記述形典拠コード
|
110005323890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005323890000
|
件名標目(漢字形)
|
花
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハナ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hana
|
件名標目(典拠コード)
|
510554600000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥940
|
内容紹介
|
訪花動物による効率のよい受粉に、大きな役割を果たしている花の「色」。近年、化学的な分析により明らかになってきた花の色発現のしくみとは? 特性や進化、環境への適応戦略など、知られざる花のふしぎと魅力を解き明かす。
|
ジャンル名
|
47
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-257607-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-257607-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.7
|
TRCMARCNo.
|
08038582
|
Gコード
|
32105430
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200807
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
222p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
471.1
|
NDC9版
|
471.1
|
図書記号
|
イハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p217〜218
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1580
|
新継続コード
|
005333
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080725
|
一般的処理データ
|
20080723 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080723
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|