| タイトル | スポーツオノマトペ | 
|---|---|
| タイトルヨミ | スポーツ/オノマトペ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Supotsu/onomatope | 
| サブタイトル | なぜ一流選手は「声」を出すのか | 
| サブタイトルヨミ | ナゼ/トップ/アスリート/ワ/コエ/オ/ダス/ノカ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Naze/toppu/asurito/wa/koe/o/dasu/noka | 
| タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) | ナゼ/イチリュウ/センシュ/ワ/コエ/オ/ダス/ノカ | 
| タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) | Naze/ichiryu/senshu/wa/koe/o/dasu/noka | 
| 並列タイトル | Sports Onomatopoeia | 
| 著者 | 藤野/良孝‖著 | 
| 著者ヨミ | フジノ,ヨシタカ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤野/良孝 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Fujino,Yoshitaka | 
| 著者標目(著者紹介) | 1977年生まれ。東京都出身。総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。メディア教育開発センター研究開発部助教。東京田中短期大学こども学科非常勤講師。 | 
| 記述形典拠コード | 110005323750000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005323750000 | 
| 件名標目(漢字形) | スポーツ心理学 | 
| 件名標目(カタカナ形) | スポーツ/シンリガク | 
| 件名標目(ローマ字形) | Supotsu/shinrigaku | 
| 件名標目(典拠コード) | 510182500000000 | 
| 件名標目(漢字形) | 擬声語 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ギセイゴ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Giseigo | 
| 件名標目(典拠コード) | 510637500000000 | 
| 出版者 | 小学館 | 
| 出版者ヨミ | ショウガクカン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan | 
| 本体価格 | ¥1000 | 
| 内容紹介 | なぜ室伏広治選手の「ンガッアァァァー!」、卓球・愛ちゃんの「サー! サー! サー!」には意味があるのか。北京五輪は、「声」をみろ! 一流選手が試合中に出す「声」を科学的に分析・解説。 | 
| ジャンル名 | 72 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 180000000000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-09-387799-2 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-09-387799-2 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.7 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.7 | 
| TRCMARCNo. | 08038687 | 
| Gコード | 32102499 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.7 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200807 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 | 
| 出版者典拠コード | 310000174480000 | 
| ページ数等 | 181,10p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 780.14 | 
| NDC9版 | 780.14 | 
| 図書記号 | フス | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p180 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1580 | 
| ストックブックスコード | SS1 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20080725 | 
| 一般的処理データ | 20080723 2008 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080723 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |