トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 子どもにおくる私の先生の話
タイトルヨミ コドモ/ニ/オクル/ワタクシ/ノ/センセイ/ノ/ハナシ
タイトル標目(ローマ字形) Kodomo/ni/okuru/watakushi/no/sensei/no/hanashi
著者 鈴木/喜代春‖[ほか]編
著者ヨミ スズキ,キヨハル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鈴木/喜代春
著者標目(ローマ字形) Suzuki,Kiyoharu
著者標目(著者紹介) 1925年青森県生まれ。青森師範学校卒業。日本児童文学者協会会員。元日本子どもの本研究会会長。「津軽の山歌物語」で日本児童文芸家協会賞を受賞。
記述形典拠コード 110000534140000
著者標目(統一形典拠コード) 110000534140000
著者 原田/みつ子‖絵
著者ヨミ ハラダ,ミツコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 原田/みつ子
著者標目(ローマ字形) Harada,Mitsuko
記述形典拠コード 110004606690000
著者標目(統一形典拠コード) 110004606690000
件名標目(漢字形) 人生訓(児童)
件名標目(カタカナ形) ジンセイクン(ジドウ)
件名標目(ローマ字形) Jinseikun(jido)
件名標目(典拠コード) 511273600000000
学習件名標目(漢字形) 教員
学習件名標目(カタカナ形) キョウイン
学習件名標目(ローマ字形) Kyoin
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540376600000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
出版者 らくだ出版
出版者ヨミ ラクダ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rakuda/Shuppan
本体価格 ¥1200
内容紹介 学校の先生に限らず、森羅万象、人生に於いて学ぶものことごとくを「師」と広くとらえ、さまざまな人がつづった「師と私」についての短文を、心・愛・希望・自由・感謝の5章にわけて掲載。
児童内容紹介 やさしいことばやふるまいにふれると、心がふるえ、広くなることがある。はげましのことばをもらうと、心の中に夢や希望や勇気がわいてくる。自分や自分以外のものから発せられたことばやふるまいや働きかけによって、心を広く、深く、やさしく、強くすることができる…。「先生と私」についてのエピソード集。
ジャンル名 15
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-89777-457-2
ISBN(10桁) 978-4-89777-457-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.8
ISBNに対応する出版年月 2008.8
誤ISBN 4-8977-000-0
TRCMARCNo. 08044387
Gコード 32121554
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200808
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8814
出版者典拠コード 310000201070000
ページ数等 223p
大きさ 17cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 159.5
NDC9版 159.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B5FL
『週刊新刊全点案内』号数 1584
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20080829
一般的処理データ 20080827 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080827
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 1章 心
第2階層目次タイトル 解説
第2階層目次タイトル 加茂照子 我が家で一人だけの卒業式
第2階層目次タイトル 波木井やよい こわい先生が泣いた
第2階層目次タイトル 梶田典代 軽くなったリヤカー
第2階層目次タイトル 長谷川等 先生の先生は明子さん
第2階層目次タイトル まえだとしえ くらしの中の四人の先生たち
第2階層目次タイトル 秋葉秀茂 墓地山に導かれて
第2階層目次タイトル 吉田れい 小さな始くん
第2階層目次タイトル 高野つる 私の師はタンポポです
第2階層目次タイトル 加藤洋子 歌が好きになったわけ
第2階層目次タイトル 池田寿子 美しい歌
第2階層目次タイトル 山崎隆男 “感動”は私の先生
第2階層目次タイトル 八木田宜子 音楽はくすり-野平一郎さんのこと
第2階層目次タイトル 丹道夫 富士山はぼくの先生
第2階層目次タイトル 櫛引規子 私の宝たち
第2階層目次タイトル 外口静子 書道から学んだこと
第2階層目次タイトル 椎名和夫 ぼくの文章の先生
第2階層目次タイトル 伊藤始 やればできる?
第2階層目次タイトル 赤松まさえ わたしの先生の話
第2階層目次タイトル 越塚和子 さりげないやさしさ
第2階層目次タイトル 渡邉冨美子 夢のトビラを開いてくれた先生
第2階層目次タイトル 小林陽子 私の先生は本です
第2階層目次タイトル 岡戸強 太い幹になれ
第2階層目次タイトル 鈴木とき子 国策の尖兵だった先生
第2階層目次タイトル 久保村礼子 先生との垣根がとれた
第2階層目次タイトル 渡邉幸三郎 人生を決めた師との出合い
第2階層目次タイトル ささきみちこ 急に自信をなくした時
第2階層目次タイトル 小口明 我もまた、他日の我が師
第2階層目次タイトル 山田節子 忘れられない先生の話
第2階層目次タイトル 鈴木和夫 先生のしっぱい
第2階層目次タイトル 延岡佑里子 学級通信
第2階層目次タイトル 林美智子 私の人生の先生
第2階層目次タイトル 福田健雄 狭き門より入れ
第2階層目次タイトル 鈴木鍈子 人、みな仲間
第2階層目次タイトル 星宮一子 学校がなくなったとき
第2階層目次タイトル 徳永隆憲 私の先生は友だちでした
第2階層目次タイトル 野口益夫 私の恩人の話
第2階層目次タイトル 中村彰宏 だれにも公平だった
第2階層目次タイトル 宮葉元子 石野田先生
第1階層目次タイトル 2章 愛
第2階層目次タイトル 解説
第2階層目次タイトル 曽我貞子 忘れられないおばあさん
第2階層目次タイトル 池田雅子 おばさんのように生きられるかな?
第2階層目次タイトル 平山栄蔵 秋田雨雀先生
第2階層目次タイトル 高橋孝治 きびしいだけでない思いやりのある先生
第2階層目次タイトル 田村良子 父母が私の師
第2階層目次タイトル 井上昭子 初めての先生
第2階層目次タイトル 小島信枝 慈愛に満ちた視線
第2階層目次タイトル 森下真理 一粒米の重きこと
第2階層目次タイトル 小寺瑞枝 「子どもが先生」の生きる力
第2階層目次タイトル 高橋桂子 「やってみれば」と母のひとこと
第2階層目次タイトル 土屋律子 私の先生はお母さん
第2階層目次タイトル 山花郁子 両親の先生が私の一生の先生
第2階層目次タイトル 宇田川由理子 弟子
第2階層目次タイトル 原田みつ子 私の先生は夫です
第2階層目次タイトル 望月花江 努力すれば、できる
第2階層目次タイトル 佐々木初太郎 分校の先生は「教え親」
第2階層目次タイトル 山口晴温 慈父のような先生
第2階層目次タイトル 西尾ふみ子 愛媛の海辺の学校で
第2階層目次タイトル 佐藤好代子 “月光の曲”と駒崎先生
第2階層目次タイトル 北国翔子 家までむかえにきてくれた
第2階層目次タイトル 猪野富子 私の師
第2階層目次タイトル 森敦子 私の先生の話
第2階層目次タイトル 北原正子 T先生との出会い
第2階層目次タイトル 長田美佐 論語との出あい=私の先生
第2階層目次タイトル 田島一郎 師はその道を教え
第2階層目次タイトル 白根厚子 孫悟空せんせい
第2階層目次タイトル 金子京子 せっかく答えてくれたのに
第2階層目次タイトル 岡信子 二時間の授業で
第2階層目次タイトル 潮田光子 私の先生
第2階層目次タイトル 泉嶺 ゆったり金庫先生
第2階層目次タイトル 佐藤ふさゑ 木綿のふくさ
第2階層目次タイトル 川真田恭子 土色の思い出
第2階層目次タイトル 森健治 夏目先生のこと
第2階層目次タイトル 足田ひろ美 矢田部先生の言葉
第2階層目次タイトル 関昌枝 私の先生のことば
第1階層目次タイトル 3章 希望
第2階層目次タイトル 解説
第2階層目次タイトル 古川正子 愛犬のランが先生です
第2階層目次タイトル 佐竹重生 カエル先生
第2階層目次タイトル 細木二郎 草を食む牛の絵
第2階層目次タイトル 柏木みどり 自然こそ先生
第2階層目次タイトル 野原容子 身近な自然も先生
第2階層目次タイトル 佐藤浩子 ポストの数ほど図書館を
第2階層目次タイトル 松本喜美子 椋鳩十先生(心)をありがとう
第2階層目次タイトル 飯塚須磨子 師は保育園の先生
第2階層目次タイトル 渡辺光子 語りの上手だった先生
第2階層目次タイトル 長谷部桂子 私の先生
第2階層目次タイトル 原庚徳 私の先生はラジオ
第2階層目次タイトル 宮田智子 劇やダンスの先生
第2階層目次タイトル 野庭ゆり かやの株
第2階層目次タイトル 黒沢知子 植物が教えてくれたこと
第2階層目次タイトル 小川幸子 命あるものはすべて師
第2階層目次タイトル 小泉啓子 あ、うんの呼吸
第2階層目次タイトル 上原千鶴 音楽とともに
第2階層目次タイトル 宮内純子 名曲に心ゆだねて
第2階層目次タイトル 宝井琴嶺 私の先生の話
第2階層目次タイトル 佐藤一 先生の先生は患者さん
第2階層目次タイトル 山川正作 つるばあちゃんの子守り歌
第2階層目次タイトル 内田泰代 母のことば
第2階層目次タイトル 前田新 祖父母
第2階層目次タイトル 長内としお 心を支えている先生
第2階層目次タイトル 石井一正 私の先生
第2階層目次タイトル 柴山一郎 先生は教え子です
第2階層目次タイトル 中村安伸 私の先生の話
第2階層目次タイトル 伊藤志津子 卒業式の涙
第2階層目次タイトル 網代多鶴子 初心者ダイバーの私の先生
第2階層目次タイトル 浜野恵美子 ユニークな先生方
第2階層目次タイトル 赤澤敏雄 知能検査を考案された先生
第2階層目次タイトル 浜野国雄 私の先生
第2階層目次タイトル 友田早苗 がんばれ!
第2階層目次タイトル 安蒜惠子 忘れられない先生
第2階層目次タイトル 瀬川なるみ 魅力+実力の寺本先生
第2階層目次タイトル 安蒜眞 私を変えたひとこと
第1階層目次タイトル 4章 自由
第2階層目次タイトル 解説
第2階層目次タイトル 林佐知子 敬愛する作家清川妙先生
第2階層目次タイトル 宍倉さとし ぼくの先生は雲
第2階層目次タイトル 弥生まゆ なりきよ先生
第2階層目次タイトル 鈴田純子 先生のとっさのひとこと
第2階層目次タイトル 石田昭義 少女の瞳が気づかせてくれたもの
第2階層目次タイトル 伊東和雄 こころが痛んだあの日のこと
第2階層目次タイトル 中村博 葉っぱの付け根は豚の鼻
第2階層目次タイトル 宮下全司 私の好きな犬の話
第2階層目次タイトル 後藤基宗子 スーパーマーケットのおばさん
第2階層目次タイトル 野村昇司 私の先生
第2階層目次タイトル 志津谷元子 本を開けば
第2階層目次タイトル 井上薫子 やってごらん
第2階層目次タイトル 大塚雅春 涙をバネに…
第2階層目次タイトル 清水智子 何もないということ
第2階層目次タイトル 横田ひろ子 あらゆるものが私の先生
第2階層目次タイトル 三輪アイ子 自然と俳句と先生と
第2階層目次タイトル 農田芳子 土の力、そして命
第2階層目次タイトル 鳴海ユキエ 私の先生は植物
第2階層目次タイトル 加藤みどり いつもそばにいるラジオさん
第2階層目次タイトル 篠塚喜一郎 忠敬さんになりすまして
第2階層目次タイトル ひしいのりこ 孫の先生は家族の先生
第2階層目次タイトル 渡辺則子 私の先生は四人の子どもたち
第2階層目次タイトル 岡部千鶴子 私の先生は子どもたち
第2階層目次タイトル 紀の崎茜 私の先生は子どもの言葉
第2階層目次タイトル 松尾正輔 先生は父と母
第2階層目次タイトル 小尾昌美 いい先生になれるよ
第2階層目次タイトル 松苗禮子 二人の男から学んだこと
第2階層目次タイトル 木村研 道草、寄り道、回り道
第2階層目次タイトル すだまこと 私の先生
第2階層目次タイトル 北川佑 黒い屋根
第2階層目次タイトル 高橋うらら やさしい先生に教えられたこと
第2階層目次タイトル 小澤恭子 私の先生は国語の先生
第2階層目次タイトル 近藤トミ子 先生ごめんなさい
第2階層目次タイトル 新井勘作 禁煙のきっかけ
第2階層目次タイトル 宮田正宏 私が先生?ムズムズムズ
第2階層目次タイトル 清澤アサ子 私の先生
第2階層目次タイトル 森みつ 斉藤憲先生のこと
第2階層目次タイトル 三上強二 T先生のこと
第1階層目次タイトル 5章 希望
第2階層目次タイトル 解説
第2階層目次タイトル 原田純一 進路を決断した先生のひとこと
第2階層目次タイトル 勝尾外美子 国語の時間が好きでした
第2階層目次タイトル 辻岡千枝子 給食の時、本を読んでくれた
第2階層目次タイトル 小嶋雄二 こわそうに見えた、私の先生
第2階層目次タイトル たなかしょうこ ありがとう、先生方
第2階層目次タイトル 山中光江 私の先生の話
第2階層目次タイトル 久保昌子 基本と継続
第2階層目次タイトル 松原壽恵 先生に助けられた
第2階層目次タイトル 粕谷ちい ズバリ喜代春先生
第2階層目次タイトル 葛西美枝子 恩師、達郎先生
第2階層目次タイトル 市川栄一 好きになった作文
第2階層目次タイトル 石井和代 忘れられない言葉
第2階層目次タイトル 藤原節子 絵が語るもの
第2階層目次タイトル 田辺奈津子 気づかせてくれた宝物
第2階層目次タイトル 佐野恒夫 私の先生はお四国さん
第2階層目次タイトル 齋藤藤枝 得手に帆をあげ
第2階層目次タイトル 屋ケ田友惠 出会いに感謝
第2階層目次タイトル 浜井慶子 私も先生
第2階層目次タイトル 北澤正直 最良の師は母
第2階層目次タイトル 龍崎ナミ子 お百姓さんの先生
第2階層目次タイトル 亀村五郎 自然を教える
第2階層目次タイトル 田中秀家 田んぼが先生だった
第2階層目次タイトル 斎藤重学 剣道を習った二人の先生
第2階層目次タイトル 福本喜一郎 広く、深い指導
第2階層目次タイトル 前田衛 小野正文先生
第2階層目次タイトル 宮坂喜恵子 わが師淺野兼先生
第2階層目次タイトル 川上文子 姉のことば
第2階層目次タイトル 鈴木昌子 亡き母は人生の師
第2階層目次タイトル 三上久子 私の母は、先生
第2階層目次タイトル 柴生田ますみ 楽しくて、大好きで
第2階層目次タイトル 小林しげる 泥まみれの教育
第2階層目次タイトル 丸山英子 人生の恩師
第2階層目次タイトル 野上澄江 感謝でいっぱい
第2階層目次タイトル 宮野恵子 五人の先生
第2階層目次タイトル 佐々木一麿 大学の恩師
第2階層目次タイトル 種山知子 こわい先生のおかげ
第2階層目次タイトル 種布ユキヱ 川口勇先生、こんにちは
第2階層目次タイトル 佐藤和喜雄 愛情と技術と