資料詳細・全項目

タイトル きつねのでんわボックス
タイトルヨミ キツネ/ノ/デンワ/ボックス
タイトル標目(ローマ字形) Kitsune/no/denwa/bokkusu
シリーズ名 読みきかせ大型絵本
シリーズ名標目(カタカナ形) ヨミキカセ/オオガタ/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Yomikikase/ogata/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 606257500000000
版および書誌的来歴に関する注記 2006年刊を大型化
形態に関する注記 付:読みきかせ用テキスト(7p 30cm)
著者 戸田/和代‖作
著者ヨミ トダ,カズヨ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 戸田/和代
著者標目(ローマ字形) Toda,Kazuyo
著者標目(著者紹介) 東京都生まれ。「ないないねこのなくしもの」で日本児童文芸家協会新人賞受賞。
記述形典拠コード 110000681170000
著者標目(統一形典拠コード) 110000681170000
著者 たかす/かずみ‖絵
著者ヨミ タカス,カズミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) たかす/かずみ
著者標目(ローマ字形) Takasu,Kazumi
著者標目(著者紹介) 福岡県生まれ。子ども向けの雑誌や絵本のさし絵を手がけるなど幅広く活躍。作品に「ポリンはポリン」など。
記述形典拠コード 110002730360000
著者標目(統一形典拠コード) 110002730360000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
本体価格 ¥9500
内容紹介 子ぎつねを亡くした母ぎつねは山のふもとにある電話ボックスに来る男の子とわが子をだぶらせ、入院中の母親に電話をかける姿をそっと見守ります。ところが電話が使えなくなったことを知り…。読み聞かせにぴったりな大型絵本。
児童内容紹介 にんげんのおとこのこが、でんわボックスでおかあさんとはなしをしていました。それをみたかあさんぎつねは、うしなってしまったこぎつねをおもいだし、やさしいきもちで、それからまいにち、でんわボックスにくるおとこのこをみまもることにしました。ところがあるひ、でんわボックスがなくなるとしって…。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090010000
ジャンル名(図書詳細) 220090190000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13桁) 978-4-323-03308-2
ISBN(10桁) 978-4-323-03308-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.8
ISBNに対応する出版年月 2008.8
TRCMARCNo. 08045112
Gコード 32123977
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200808
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者典拠コード 310000166420000
ページ数等 [32p]
付録の数量 1冊
大きさ 48×50cm
装丁コード 16
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 913.6
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
図書記号 タキ
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する図書記号 トキ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 A
賞の名称 ひろすけ童話賞
賞の回次(年次) 第8回
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2010/06/23
『週刊新刊全点案内』号数 1585
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20121228
一般的処理データ 20080901 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080901
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0