資料詳細・全項目

タイトル こちら葛飾区亀有公園前派出所両さんの地理大達人
タイトルヨミ コチラ/カツシカク/カメアリ/コウエンマエ/ハシュツジョ/リョウサン/ノ/チリ/ダイタツジン
タイトル標目(ローマ字形) Kochira/katsushikaku/kameari/koenmae/hashutsujo/ryosan/no/chiri/daitatsujin
サブタイトル 日本の都道府県のすべてがわかる
サブタイトルヨミ ニホン/ノ/トドウ/フケン/ノ/スベテ/ガ/ワカル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nihon/no/todo/fuken/no/subete/ga/wakaru
シリーズ名 満点ゲットシリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) マンテン/ゲット/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Manten/getto/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 605366300000000
著者 秋本/治‖キャラクター原作
著者ヨミ アキモト,オサム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 秋本/治
著者標目(ローマ字形) Akimoto,Osamu
記述形典拠コード 110000014460000
著者標目(統一形典拠コード) 110000014460000
著者 長谷川/康男‖監修
著者ヨミ ハセガワ,ヤスオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 長谷川/康男
著者標目(ローマ字形) Hasegawa,Yasuo
記述形典拠コード 110001658720000
著者標目(統一形典拠コード) 110001658720000
著者 池田/俊一‖こち亀漫画
著者ヨミ イケダ,シュンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 池田/俊一
著者標目(ローマ字形) Ikeda,Shun'ichi
著者標目(付記事項(専門・世系等)) 漫画
記述形典拠コード 110003572540000
著者標目(統一形典拠コード) 110003572540000
件名標目(漢字形) 日本-地理
件名標目(カタカナ形) ニホン-チリ
件名標目(ローマ字形) Nihon-chiri
件名標目(典拠コード) 520103810050000
学習件名標目(漢字形) 日本地理
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/チリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/chiri
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540384600000000
学習件名標目(漢字形) 日本列島
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/レットウ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/retto
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540384400000000
学習件名標目(漢字形) 領土
学習件名標目(カタカナ形) リョウド
学習件名標目(ローマ字形) Ryodo
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540585600000000
学習件名標目(漢字形) 緯度・経度
学習件名標目(カタカナ形) イド/ケイド
学習件名標目(ローマ字形) Ido/keido
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(典拠コード) 540505000000000
学習件名標目(漢字形) 海流
学習件名標目(カタカナ形) カイリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kairyu
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(典拠コード) 540440500000000
学習件名標目(漢字形) 都道府県
学習件名標目(カタカナ形) トドウ/フケン
学習件名標目(ローマ字形) Todo/fuken
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540558000000000
学習件名標目(漢字形) 九州地方
学習件名標目(カタカナ形) キュウシュウ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyushu/chiho
学習件名標目(ページ数) 23-49
学習件名標目(典拠コード) 540229500000000
学習件名標目(漢字形) 地形
学習件名標目(カタカナ形) チケイ
学習件名標目(ローマ字形) Chikei
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(典拠コード) 540298400000000
学習件名標目(漢字形) 沖縄県
学習件名標目(カタカナ形) オキナワケン
学習件名標目(ローマ字形) Okinawaken
学習件名標目(ページ数) 33
学習件名標目(典拠コード) 540432500000000
学習件名標目(漢字形) 漁業
学習件名標目(カタカナ形) ギョギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Gyogyo
学習件名標目(ページ数) 50-52
学習件名標目(典拠コード) 540450400000000
学習件名標目(漢字形) 火山帯
学習件名標目(カタカナ形) カザンタイ
学習件名標目(ローマ字形) Kazantai
学習件名標目(ページ数) 53
学習件名標目(典拠コード) 540454700000000
学習件名標目(漢字形) 工業地帯・工業地域
学習件名標目(カタカナ形) コウギョウ/チタイ/コウギョウ/チイキ
学習件名標目(ローマ字形) Kogyo/chitai/kogyo/chiiki
学習件名標目(ページ数) 54
学習件名標目(典拠コード) 540347700000000
学習件名標目(漢字形) 中国地方
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 55-75
学習件名標目(典拠コード) 540227900000000
学習件名標目(漢字形) 四国地方
学習件名標目(カタカナ形) シコク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Shikoku/chiho
学習件名標目(典拠コード) 540287500000000
学習件名標目(漢字形) 世界遺産
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/イサン
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/isan
学習件名標目(ページ数) 76
学習件名標目(典拠コード) 540224500000000
学習件名標目(漢字形) 近畿地方
学習件名標目(カタカナ形) キンキ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kinki/chiho
学習件名標目(ページ数) 77-99
学習件名標目(典拠コード) 540549200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カワ
学習件名標目(ローマ字形) Kawa
学習件名標目(ページ数) 100-102
学習件名標目(典拠コード) 540346400000000
学習件名標目(漢字形) 平野
学習件名標目(カタカナ形) ヘイヤ
学習件名標目(ローマ字形) Heiya
学習件名標目(典拠コード) 540353700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズウミ
学習件名標目(ローマ字形) Mizumi
学習件名標目(ページ数) 103
学習件名標目(典拠コード) 540447700000000
学習件名標目(漢字形) 中部地方
学習件名標目(カタカナ形) チュウブ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chubu/chiho
学習件名標目(ページ数) 105-125
学習件名標目(典拠コード) 540227600000000
学習件名標目(漢字形) 伝統工芸
学習件名標目(カタカナ形) デントウ/コウゲイ
学習件名標目(ローマ字形) Dento/kogei
学習件名標目(ページ数) 126
学習件名標目(典拠コード) 540240500000000
学習件名標目(漢字形) 北海道
学習件名標目(カタカナ形) ホッカイドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkaido
学習件名標目(ページ数) 127-145,149-150
学習件名標目(典拠コード) 540267400000000
学習件名標目(漢字形) 気候
学習件名標目(カタカナ形) キコウ
学習件名標目(ローマ字形) Kiko
学習件名標目(ページ数) 146-149
学習件名標目(典拠コード) 540424200000000
学習件名標目(漢字形) 住まい
学習件名標目(カタカナ形) スマイ
学習件名標目(ローマ字形) Sumai
学習件名標目(ページ数) 150
学習件名標目(典拠コード) 540241000000000
学習件名標目(漢字形) 東北地方
学習件名標目(カタカナ形) トウホク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tohoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 151-172
学習件名標目(典拠コード) 540400700000000
学習件名標目(漢字形) 関東地方
学習件名標目(カタカナ形) カントウ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kanto/chiho
学習件名標目(ページ数) 173-196
学習件名標目(典拠コード) 540571900000000
学習件名標目(漢字形) 世界の国
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/ノ/クニ
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/no/kuni
学習件名標目(ページ数) 197-202
学習件名標目(典拠コード) 540224400000000
出版者 集英社
出版者ヨミ シュウエイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shueisha
本体価格 ¥850
内容紹介 九州地方から北海道地方まで、各地方の特色を紹介。日本の国土、産業、暮らしなど、中学入試に必要な日本地理を「こち亀」の両さんと一緒に勉強しよう!
児童内容紹介 「こちら葛飾区亀有公園前派出所(かつしかくかめありこうえんまえはしゅつじょ)」のメンバーが、社会科の地理をマンガで紹介(しょうかい)。日本各地の特色や、日本人のくらしのようすが、自然に頭に入ってくる入門書です。物知りになれる「長谷川先生の地理コラム」もついているよ。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13桁) 978-4-08-314041-9
ISBN(10桁) 978-4-08-314041-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.9
ISBNに対応する出版年月 2008.9
TRCMARCNo. 08050400
Gコード 32133748
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200809
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3041
出版者典拠コード 310000174320000
ページ数等 205p
大きさ 19cm
装丁コード 10
装丁コード 17
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 291
NDC9版 291
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
資料形式 D01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1589
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150403
一般的処理データ 20080930 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080930
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 読者の皆さんへ…長谷川康男
第1階層目次タイトル 序章 船の上でサッカー!?の巻
第1階層目次タイトル 日本の国土の特色
第1階層目次タイトル 県と地方の分け方
第1階層目次タイトル 1章 九州地方
第2階層目次タイトル 決闘!? ハブ対両さんの巻
第2階層目次タイトル 半島・湾
第2階層目次タイトル コラム(1)台風銀座でお買い物?
第2階層目次タイトル タクシーで九州一周の巻
第2階層目次タイトル 九州地方解説
第2階層目次タイトル コラム(2)大きな夕日と早作り
第2階層目次タイトル 地理なんでも質問箱(1)
第2階層目次タイトル 漁業
第2階層目次タイトル 地理なんでも質問箱(2)
第2階層目次タイトル 火山帯
第2階層目次タイトル 工業地帯
第1階層目次タイトル 2章 中国・四国地方
第2階層目次タイトル 広島で平和の祈りをの巻
第2階層目次タイトル 中国・四国地方解説
第2階層目次タイトル お遍路さん大脱走!の巻
第2階層目次タイトル 日本にある世界遺産
第1階層目次タイトル 3章 近畿地方
第2階層目次タイトル 大阪でくいだおれの巻
第2階層目次タイトル 近畿地方解説
第2階層目次タイトル 京都をめざせ!の巻
第2階層目次タイトル 平野・川
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル コラム(3)地理大達人で得しよう
第1階層目次タイトル 4章 中部地方
第2階層目次タイトル 黒部ダムにダイビング!?の巻
第2階層目次タイトル 中部地方解説
第2階層目次タイトル 合掌造りの里への巻
第2階層目次タイトル 日本の伝統工芸品
第1階層目次タイトル 5章 北海道地方
第2階層目次タイトル 牧場で大騒動の巻
第2階層目次タイトル 北海道地方解説
第2階層目次タイトル 馬に乗って雪祭り!?の巻
第2階層目次タイトル 日本の気候
第2階層目次タイトル コラム(4)寒い地方は雪が降る?
第2階層目次タイトル 地理なんでも質問箱(3)
第1階層目次タイトル 6章 東北地方
第2階層目次タイトル カッパの恩がえしの巻
第2階層目次タイトル 東北地方解説
第2階層目次タイトル 東北をつっぱしれ!の巻
第2階層目次タイトル 地理なんでも質問箱(4)
第1階層目次タイトル 7章 関東地方
第2階層目次タイトル 日光から東京への巻
第2階層目次タイトル 関東地方解説
第2階層目次タイトル 大都会で犯人逮捕!!の巻
第2階層目次タイトル コラム(5)富士山はいつ見える?
第1階層目次タイトル 未来の日本を作っていくには!?
第1階層目次タイトル さくいん