トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 鉄道の地理学
タイトルヨミ テツドウ/ノ/チリガク
タイトル標目(ローマ字形) Tetsudo/no/chirigaku
サブタイトル 鉄道の成り立ちがわかる事典
サブタイトルヨミ テツドウ/ノ/ナリタチ/ガ/ワカル/ジテン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tetsudo/no/naritachi/ga/wakaru/jiten
並列タイトル GEOGRAPHY OF RAILWAYS
著者 青木/栄一‖著
著者ヨミ アオキ,エイイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 青木/栄一
著者標目(ローマ字形) Aoki,Eiichi
著者標目(付記事項(生没年)) 1932〜
著者標目(著者紹介) 1932年東京都生まれ。東京教育大学大学院理学研究科博士課程(地理学専攻)修了。理学博士。東京学芸大学名誉教授。日本地理学会名誉会員。著書に「シーパワーの世界史」など。
記述形典拠コード 110000003400000
著者標目(統一形典拠コード) 110000003400000
件名標目(漢字形) 鉄道-歴史
件名標目(カタカナ形) テツドウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Tetsudo-rekishi
件名標目(典拠コード) 511195010120000
件名標目(漢字形) 交通地理
件名標目(カタカナ形) コウツウ/チリ
件名標目(ローマ字形) Kotsu/chiri
件名標目(典拠コード) 510746900000000
出版者 WAVE出版
出版者ヨミ ウェイヴ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Ueibu/Shuppan
本体価格 ¥2000
内容紹介 中央線の起点は御殿場だったかも? 鉄道忌避伝説はウソだった? 交通地理学の第一人者が、鉄道の成り立ちを世界的視野で解き明かす。圧倒的な情報量を駆使した、日本初の本格的「鉄道の地理学」。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 120030030020
ジャンル名(図書詳細) 170040010000
ISBN(13桁) 978-4-87290-376-8
ISBN(10桁) 978-4-87290-376-8
ISBNに対応する出版年月 2008.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.10
TRCMARCNo. 08052121
Gコード 32144526
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200810
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0539
出版者典拠コード 310000161850000
ページ数等 408,7p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 686.2
NDC9版 686.2
図書記号 アテ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 これから鉄道の地理学を学ぶ人のための参考文献:巻末p5〜7
『週刊新刊全点案内』号数 1590
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20081010
一般的処理データ 20081009 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20081009
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0