タイトル
|
東アジア文学空間の創造
|
タイトルヨミ
|
ヒガシアジア/ブンガク/クウカン/ノ/ソウゾウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Higashiajia/bungaku/kukan/no/sozo
|
著者
|
崔/元植‖[著]
|
著者ヨミ
|
チェ,ウォンシク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
崔/元植
|
著者標目(ローマ字形)
|
Che,Uonshiku
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
サイ,ゲンショク
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Sai,Genshoku
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年韓国生まれ。ソウル大学大学院修了。文学博士。仁荷大学教授。第10回大山文学賞評論部門受賞。著書に「韓国の民族文学論」など。
|
記述形典拠コード
|
110002477050001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002477050000
|
著者
|
青柳/優子‖訳
|
著者ヨミ
|
アオヤギ,ユウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青柳/優子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoyagi,Yuko
|
記述形典拠コード
|
110002477060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002477060000
|
件名標目(漢字形)
|
朝鮮文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウセン/ブンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chosen/bungaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511171100000000
|
件名標目(漢字形)
|
アジア(東部)-対外関係
|
件名標目(カタカナ形)
|
アジア(トウブ)-タイガイ/カンケイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ajia(tobu)-taigai/kankei
|
件名標目(典拠コード)
|
520006610210000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2600
|
内容紹介
|
韓国が「統一時代」に入った今、東アジアという空間の中で、韓国文学がめざすのは何か。韓国気鋭の文学評論家が、未来への希望をこめて描く東アジア論、日本論。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050020020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-001944-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-001944-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.10
|
TRCMARCNo.
|
08053092
|
Gコード
|
32142143
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200810
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
13,270p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
929.1
|
NDC9版
|
929.1
|
図書記号
|
チヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1591
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
kor
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20081017
|
一般的処理データ
|
20081016 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20081016
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|