トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 気をつけよう!ケータイ中毒
タイトルヨミ キ/オ/ツケヨウ/ケータイ/チュウドク
タイトル標目(ローマ字形) Ki/o/tsukeyo/ketai/chudoku
タイトル標目(全集典拠コード) 721542500000000
巻次 第2巻
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 学校裏サイト
多巻タイトルヨミ ガッコウ/ウラサイト
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Gakko/urasaito
著者 渋井/哲也‖著
著者ヨミ シブイ,テツヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渋井/哲也
著者標目(ローマ字形) Shibui,Tetsuya
著者標目(著者紹介) 1969年栃木県生まれ。フリーライター。ノンフィクションライター。著書に「若者たちはなぜ自殺するのか」「気をつけよう!ゲーム中毒」「気をつけよう!ネット中毒」など。
記述形典拠コード 110003483120000
著者標目(統一形典拠コード) 110003483120000
件名標目(漢字形) 携帯電話
件名標目(カタカナ形) ケイタイ/デンワ
件名標目(ローマ字形) Keitai/denwa
件名標目(典拠コード) 510692800000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 青少年問題
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) セイショウネン/モンダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Seishonen/mondai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511069400000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) インターネット
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) インターネット
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Intanetto
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510105100000000
学習件名標目(漢字形) いじめ
学習件名標目(カタカナ形) イジメ
学習件名標目(ローマ字形) Ijime
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540004900000000
学習件名標目(漢字形) インターネット
学習件名標目(カタカナ形) インターネット
学習件名標目(ローマ字形) Intanetto
学習件名標目(典拠コード) 540078800000000
学習件名標目(漢字形) ホームページ
学習件名標目(カタカナ形) ホーム/ページ
学習件名標目(ローマ字形) Homu/peji
学習件名標目(典拠コード) 540184200000000
学習件名標目(漢字形) 携帯電話
学習件名標目(カタカナ形) ケイタイ/デンワ
学習件名標目(ローマ字形) Keitai/denwa
学習件名標目(典拠コード) 540372800000000
学習件名標目(漢字形) フィルタリング
学習件名標目(カタカナ形) フィルタリング
学習件名標目(ローマ字形) Firutaringu
学習件名標目(ページ数) 36
学習件名標目(典拠コード) 541095300000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
本体価格 ¥2000
内容紹介 子どもたちにとって最も身近なテーマである学校の話題。そのやりとりを気軽にできるツールのひとつが「学校裏サイト」。このサイトの問題点、担任や保護者による監視などの対策について考える。
児童内容紹介 子どもたちが勝手に作った学校をテーマにしたサイトを「学校裏(うら)サイト」と言います。それはどんなサイトなのでしょうか。そこで行われている「ネットいじめ」とはどのようなものなのでしょうか。そして、コミュニケーションの道具として上手く使うにはどうしたらよいのでしょうか。いっしょに考えていきましょう。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010030000
ISBN(13桁) 978-4-8113-8535-8
ISBN(10桁) 978-4-8113-8535-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.11
ISBNに対応する出版年月 2008.11
TRCMARCNo. 08061399
Gコード 32168493
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200811
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者典拠コード 310000183630000
ページ数等 46p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 694.6
NDC9版 694.6
図書記号 シキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 367.6
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 367.61
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1597
配本回数 全3巻2配
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150410
一般的処理データ 20081127 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20081127
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 学校裏サイトって何?
第2階層目次タイトル 学校裏サイト
第2階層目次タイトル 学校裏サイトの種類
第2階層目次タイトル (1)特定学校非公式サイト
第2階層目次タイトル (2)一般学校非公式サイト
第2階層目次タイトル (3)スレッド型学校非公式サイト
第2階層目次タイトル (4)グループ・ホームページ型学校非公式サイト
第2階層目次タイトル 学校裏サイトの書き込み内容
第2階層目次タイトル 書き込み内容(1)(2)(3)
第2階層目次タイトル 「学校裏サイト」はどのくらいあるのか?
第1階層目次タイトル 裏サイトの問題点
第2階層目次タイトル 「学校裏サイト」の何が問題なのか
第2階層目次タイトル インターネットを利用したいじめの例
第2階層目次タイトル (1)グループ型サイトを利用したもの
第2階層目次タイトル (2)動画を利用したもの
第2階層目次タイトル (3)メールによる中傷
第2階層目次タイトル (4)掲示板による中傷
第2階層目次タイトル (5)個人のホームページを利用したいじめ
第2階層目次タイトル (6)個人のブログを利用したいじめ
第2階層目次タイトル 匿名のコミュニケーション
第2階層目次タイトル (1)匿名での悪口
第2階層目次タイトル (2)匿名で書いても、誰かは分かる!
第2階層目次タイトル (3)トラブルを複雑化させる?
第2階層目次タイトル (4)いじめと匿名性…?
第1階層目次タイトル 裏サイトへの対策
第2階層目次タイトル 学校裏サイトへの対策
第2階層目次タイトル 対策(1)(2)(3)
第2階層目次タイトル 学校裏サイトを監視する!
第2階層目次タイトル (1)担当の先生が監視する
第2階層目次タイトル (2)保護者が監視する
第2階層目次タイトル (3)フィルタリングサービスを利用する
第2階層目次タイトル (4)サイト管理者によるモニタリング
第2階層目次タイトル (5)監視サービスを利用する
第2階層目次タイトル 監視だけでは、ネットいじめ、ネット・トラブルはなくならない
第2階層目次タイトル 自治体の取り組み
第2階層目次タイトル 取り組み(1)(2)
第2階層目次タイトル 知っている人とのコミュニケーションこそ気をつけよう!