タイトル
|
社会とどうかかわるか
|
タイトルヨミ
|
シャカイ/ト/ドウ/カカワルカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shakai/to/do/kakawaruka
|
サブタイトル
|
公共哲学からのヒント
|
サブタイトルヨミ
|
コウキョウ/テツガク/カラ/ノ/ヒント
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kokyo/tetsugaku/kara/no/hinto
|
シリーズ名
|
岩波ジュニア新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ジュニア/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/junia/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600654700000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
608
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
608
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000608
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
006345
|
著者
|
山脇/直司‖著
|
著者ヨミ
|
ヤマワキ,ナオシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山脇/直司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamawaki,Naoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年青森県生まれ。ミュンヘン大学にて哲学博士号取得。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。専門は公共哲学・社会思想史。著書に「公共哲学とは何か」など。
|
記述形典拠コード
|
110001542790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001542790000
|
件名標目(漢字形)
|
社会哲学
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/テツガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/tetsugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510410000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
物の見方・考え方
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mono/no/mikata/kangaekata
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540460300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
社会科学
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/カガク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/kagaku
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540485400000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥740
|
内容紹介
|
他の人や社会のことを、どう考えたらいいのだろう? 地元の街から学校、会社や国、そしてグローバルな世界まで、一人ひとりを活かしつつ、公共的な価値が実現する社会を考える。
|
児童内容紹介
|
公共哲学とは、政治・法・経済・教育などの社会現象を「公共性」などの概念を切り口にして総合的に考えていく学問のこと。公共哲学から得た多くのヒントをもとに、「社会とのゆがんだかかわり方」を批判し、「社会との理想的なかかわり方」を追求します。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090010
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-500608-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-500608-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.11
|
TRCMARCNo.
|
08061408
|
Gコード
|
32162945
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200811
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
12,194p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
361.1
|
NDC9版
|
361.1
|
図書記号
|
ヤシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
FG
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1597
|
新継続コード
|
006345
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20120525
|
一般的処理データ
|
20081126 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20081126
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|