トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 認知と感情の心理学
タイトルヨミ ニンチ/ト/カンジョウ/ノ/シンリガク
タイトル標目(ローマ字形) Ninchi/to/kanjo/no/shinrigaku
シリーズ名 心理学入門コース
シリーズ名標目(カタカナ形) シンリガク/ニュウモン/コース
シリーズ名標目(ローマ字形) Shinrigaku/nyumon/kosu
シリーズ名標目(典拠コード) 607454600000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 2
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
シリーズ名標目(シリーズコード) 201809
著者 高橋/雅延‖著
著者ヨミ タカハシ,マサノブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高橋/雅延
著者標目(ローマ字形) Takahashi,Masanobu
著者標目(著者紹介) 京都教育大学教育学部教育学科卒業。教育学博士。聖心女子大学教授。共著に「日常認知の心理学」「視覚シンボルの心理学」など。
記述形典拠コード 110001910230000
著者標目(統一形典拠コード) 110001910230000
件名標目(漢字形) 認知
件名標目(カタカナ形) ニンチ
件名標目(ローマ字形) Ninchi
件名標目(典拠コード) 511277300000000
件名標目(漢字形) 感情
件名標目(カタカナ形) カンジョウ
件名標目(ローマ字形) Kanjo
件名標目(典拠コード) 510599700000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥2600
内容紹介 感じる・記憶・判断、その積み重ねが「人生」になる-。認知と感情の関係や記憶のしくみ、問題解決や意思決定のながれなど、日常生活にも役立つ認知心理学の基本的な知見を、豊富な事例とともに紹介する。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 030030010000
ISBN(13桁) 978-4-00-028112-6
ISBN(10桁) 978-4-00-028112-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.12
ISBNに対応する出版年月 2008.12
TRCMARCNo. 09000357
Gコード 32176148
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200812
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 10,252p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 141.5
NDC9版 141.51
図書記号 タニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 O
書誌・年譜・年表 読書案内:p230〜233 文献:p234〜246
『週刊新刊全点案内』号数 1601
新継続コード 201809
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20081226
一般的処理データ 20081222 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20081222
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全7巻4配
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 序 認知と感情を学ぶということ
第2階層目次タイトル 0-1 認知の意味
第2階層目次タイトル 0-2 認知心理学の成立の背景とその枠組み
第2階層目次タイトル 0-3 認知心理学の研究方法
第2階層目次タイトル 0-4 認知と感情
第2階層目次タイトル 0-5 本書の目的と特色
第1階層目次タイトル 1 感情の基礎
第2階層目次タイトル 1-1 主観的体験と身体的変化からみた感情
第2階層目次タイトル 1-2 基本情動と表情の文化差
第2階層目次タイトル 1-3 感情の測定の方法
第2階層目次タイトル 1-4 感情の生まれるしくみ
第2階層目次タイトル 1-5 感情の操作の方法
第1階層目次タイトル 2 注意と意識
第2階層目次タイトル 2-1 聴覚における注意
第2階層目次タイトル 2-2 視覚における注意
第2階層目次タイトル 2-3 感情を喚起する刺激に対する自動的注意
第2階層目次タイトル 2-4 注意されない(意識できない)情報の処理
第2階層目次タイトル 2-5 制御的処理と自動的処理
第1階層目次タイトル 3 短期記憶と長期記憶
第2階層目次タイトル 3-1 記憶の3つの段階
第2階層目次タイトル 3-2 どのように忘れられていくのか?
第2階層目次タイトル 3-3 記憶の二重貯蔵庫モデル
第2階層目次タイトル 3-4 二重貯蔵庫モデルを支持する証拠
第2階層目次タイトル 3-5 短期記憶の新しい考え方
第2階層目次タイトル 3-6 長期記憶の形成のための方法
第2階層目次タイトル 3-7 長期記憶からの想起のための方法
第2階層目次タイトル 3-8 長期記憶と感情
第1階層目次タイトル 4 自伝的記憶と潜在記憶
第2階層目次タイトル 4-1 長期記憶の分類
第2階層目次タイトル 4-2 自己に関するエピソード記憶
第2階層目次タイトル 4-3 自伝的記憶と感情
第2階層目次タイトル 4-4 自伝的記憶の再構成的想起
第2階層目次タイトル 4-5 目撃記憶と自伝的記憶
第2階層目次タイトル 4-6 潜在記憶としての技能とプライミング効果
第2階層目次タイトル 4-7 潜在記憶の特徴
第1階層目次タイトル 5 知識と表象
第2階層目次タイトル 5-1 定義的属性による概念の表象
第2階層目次タイトル 5-2 個々の概念やカテゴリに関する表象のモデル
第2階層目次タイトル 5-3 概念どうしの関係に関する表象のモデル
第2階層目次タイトル 5-4 知識の構造に関する表象のモデル
第2階層目次タイトル 5-5 イメージの特徴
第2階層目次タイトル 5-6 イメージと視覚の類似性
第1階層目次タイトル 6 言語理解と言語産出
第2階層目次タイトル 6-1 言語のモジュール性と系列性
第2階層目次タイトル 6-2 文字の認知から単語の認知まで
第2階層目次タイトル 6-3 文の統語解析
第2階層目次タイトル 6-4 意味的表象の形成における知識と推論の役割
第2階層目次タイトル 6-5 言語産出のプロセス
第2階層目次タイトル 6-6 会話にみられる意図の伝達と理解
第1階層目次タイトル 7 問題解決と意思決定
第2階層目次タイトル 7-1 目標と問題
第2階層目次タイトル 7-2 問題解決に関する情報処理モデル
第2階層目次タイトル 7-3 類推による問題解決
第2階層目次タイトル 7-4 問題解決と感情
第2階層目次タイトル 7-5 演繹的推論としての三段論法
第2階層目次タイトル 7-6 演繹的推論としてのウェイソンの選択課題
第2階層目次タイトル 7-7 帰納的推論とヒューリスティックス
第2階層目次タイトル 7-8 意思決定とプロスペクト理論
第2階層目次タイトル 7-9 意思決定と感情
第1階層目次タイトル 8 認知と感情の心理学の新しい流れ
第2階層目次タイトル 8-1 並列処理と分散表象を特徴とするコネクショニズム
第2階層目次タイトル 8-2 環境との相互作用を重視する状況的認知
第2階層目次タイトル 8-3 適応と進化の観点を強調する進化心理学