タイトル | 鵞湖・津金寉仙 |
---|---|
タイトルヨミ | ガコ/ツガネ/カクセン |
タイトル標目(ローマ字形) | Gako/tsugane/kakusen |
サブタイトル | 人と書 |
サブタイトルヨミ | ヒト/ト/ショ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hito/to/sho |
形態に関する注記 | 布装 |
著者 | 宮澤/昇‖著 |
著者ヨミ | ミヤザワ,ノボル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮澤/昇 |
著者標目(ローマ字形) | Miyazawa,Noboru |
著者標目(著者紹介) | 昭和31年生まれ。新潟大学教育専攻科書道専攻修了。書学書道史学会会員。長野県北部高等学校教諭。号・春城。 |
記述形典拠コード | 110005427470000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005427470000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 津金/寉仙 |
個人件名標目(ローマ字形) | Tsugane,Kakusen |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ツガネ,カクセン |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110001774630000 |
出版者 | 木耳社 |
出版者ヨミ | モクジシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Mokujisha |
本体価格 | ¥3500 |
内容紹介 | 戦後書道界に大きな足跡を残した不世出の天才書人、津金寉仙。その書業の変遷と人間像を長年にわたる調査をもとにまとめ、寉仙の魅力をあますところなく紹介する。作品、語録、年譜も掲載。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 160050000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-8393-1962-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-8393-1962-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.12 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.12 |
TRCMARCNo. | 09001977 |
Gコード | 32184848 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200812 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8402 |
出版者典拠コード | 310000199520000 |
ページ数等 | 253p 図版40p |
大きさ | 22cm |
装丁コード | 02 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 728.21 |
NDC9版 | 728.21 |
図書記号 | ミガツ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p206〜212 年譜:p231〜236 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1602 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20090109 |
一般的処理データ | 20090106 2008 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090106 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |