タイトル | 経済学はこう考える |
---|---|
タイトルヨミ | ケイザイガク/ワ/コウ/カンガエル |
タイトル標目(ローマ字形) | Keizaigaku/wa/ko/kangaeru |
シリーズ名 | ちくまプリマー新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/プリマー/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/purima/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606964700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 100 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 100 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000100 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201418 |
著者 | 根井/雅弘‖著 |
著者ヨミ | ネイ,マサヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 根井/雅弘 |
著者標目(ローマ字形) | Nei,Masahiro |
著者標目(著者紹介) | 1962年宮崎県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学院経済学研究科教授。専攻は現代経済思想史。著書に「経済学の歴史」「経済学の教養」など。 |
記述形典拠コード | 110001110500000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001110500000 |
件名標目(漢字形) | 経済学 |
件名標目(カタカナ形) | ケイザイガク |
件名標目(ローマ字形) | Keizaigaku |
件名標目(典拠コード) | 510698000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 経済 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケイザイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Keizai |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540501700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 経済学 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケイザイガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Keizaigaku |
学習件名標目(典拠コード) | 540502000000000 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
本体価格 | ¥680 |
内容紹介 | 私たちはなぜ、何のために経済学を学ぶのか? 「冷静な頭脳と温かい心」「豊冨の中の貧困」など、経済学者たちはこれまで考えを尽くし、さまざまな名言を残してきた。彼らの苦悩のあとを辿り、経済学の魅力を伝授する。 |
児童内容紹介 | 人間社会にとって幸福とは?自由とは?平等とは?マーシャル、ケインズ、J・ロビンソンなど、現代経済思想史を研究するに当たって、ヒントを与えてくれそうな経済学者たちをピックアップし、彼らの仕事を紹介しながら、経済学の魅力を伝授する。 |
ジャンル名 | 31 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090060 |
ISBN(13桁) | 978-4-480-68801-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-480-68801-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.1 |
TRCMARCNo. | 09002064 |
Gコード | 32185260 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200901 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
出版者典拠コード | 310000183300000 |
ページ数等 | 124p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 331 |
NDC9版 | 331 |
図書記号 | ネケ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | FGL |
書誌・年譜・年表 | 文献:章末 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2009/02/01 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1606 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1602 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2009/03/15 |
新継続コード | 201418 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20090319 |
一般的処理データ | 20090105 2009 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090105 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | まえがき |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第一章 冷静な頭脳と温かい心 |
第2階層目次タイトル | 貧富の差への憤り/経済騎士道の精神/需要と供給のバランス/マーシャルの漸進主義/進化論の影響/自由放任主義をめぐる誤解/ケインズの真意/説教者マーシャル/シュンペーターの反発/環境経済学の先駆者 |
第2階層目次タイトル | 第一章の参考文献 |
第1階層目次タイトル | 第二章 豊富のなかの貧困-ケインズ革命 |
第2階層目次タイトル | マーシャルからの「逸脱」/「セーの法則」への挑戦/国民所得の決定/節約のパラドックス/「豊富のなかの貧困」の意味/不確実性の下での投資/「投資の社会化」とは何か/ケインズとハイエク/流動性選好説/「宗教」と「事業」/教養人としての経済学者 |
第2階層目次タイトル | 第二章の参考文献 |
第1階層目次タイトル | 第三章 経済学者にだまされないこと |
第2階層目次タイトル | J・ロビンソンの「主流派経済学」批判/何のための雇用か/『一般理論』の同時発見/フリードマンの貨幣数量説/ロビンソンの激烈なフリードマン批判/賃金率は歴史的偶然の産物に過ぎない/経済学者にだまされるな |
第2階層目次タイトル | 第三章の参考文献 |
第1階層目次タイトル | 第四章 時流にながされないこと |
第2階層目次タイトル | 資本主義と社会主義/ハイエク=フリードマンの思想/「保守派ムーブメント」に対抗するクルーグマン/センの「福祉の経済学」/「日本経済学の反省」 |
第2階層目次タイトル | 第四章の参考文献 |
第1階層目次タイトル | あとがき |