トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日本語ヴィジュアル系
タイトルヨミ ニホンゴ/ヴィジュアルケイ
タイトル標目(ローマ字形) Nihongo/bijuarukei
サブタイトル あたらしいにほんごのかきかた
サブタイトルヨミ アタラシイ/ニホンゴ/ノ/カキカタ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Atarashii/nihongo/no/kakikata
シリーズ名 角川oneテーマ21
シリーズ名標目(カタカナ形) カドカワ/ワン/テーマ/ニジュウイチ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kadokawa/wan/tema/nijuichi
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) カドカワ/one/テーマ/21
シリーズ名標目(典拠コード) 605797600000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 B-116
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み B-116
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 00000B-000116
シリーズ名標目(シリーズコード) 201017
著者 秋月/高太郎‖[著]
著者ヨミ アキズキ,コウタロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 秋月/高太郎
著者標目(ローマ字形) Akizuki,Kotaro
著者標目(著者紹介) 1963年東京生まれ。東北大学大学院情報科学研究科博士課程後期修了。尚絅学院大学総合人間科学部表現文化学科准教授。専門は言語学。著書に「ありえない日本語」など。
記述形典拠コード 110004331150000
著者標目(統一形典拠コード) 110004331150000
件名標目(漢字形) 日本語-表記法
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ヒョウキホウ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-hyokiho
件名標目(典拠コード) 510395110580000
件名標目(漢字形) かなづかい
件名標目(カタカナ形) カナズカイ
件名標目(ローマ字形) Kanazukai
件名標目(典拠コード) 510018000000000
出版者 角川書店
出版者ヨミ カドカワ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kadokawa/Shoten
出版者 角川グループパブリッシング(発売)
出版者ヨミ カドカワ/グループ/パブリッシング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kadokawa/Gurupu/Paburisshingu
本体価格 ¥705
内容紹介 学校では教えられなかったイマドキの表記法が蔓延する理由は? メールやブログ等で用いられるさまざまな実例を元に、デジタル時代の日本語表記の可能性を探る。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(13桁) 978-4-04-710158-6
ISBN(10桁) 978-4-04-710158-6
ISBNに対応する出版年月 2009.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.1
TRCMARCNo. 09002574
Gコード 32187245
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200901
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0946
出版者典拠コード 310000164140000
出版者典拠コード 310000164140008
ページ数等 265p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 S
NDC8版 811
NDC9版 811
図書記号 アニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 読売新聞
掲載日 2009/03/15
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1612
『週刊新刊全点案内』号数 1603
新継続コード 201017
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20090319
一般的処理データ 20090109 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090109
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0