資料詳細・全項目

タイトル 水生昆虫大集合
タイトルヨミ スイセイ/コンチュウ/ダイシュウゴウ
タイトル標目(ローマ字形) Suisei/konchu/daishugo
サブタイトル 水辺に生きる昆虫たち
サブタイトルヨミ ミズベ/ニ/イキル/コンチュウタチ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mizube/ni/ikiru/konchutachi
シリーズ名 子供の科学★サイエンスブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/カガク/サイエンス/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodomo/no/kagaku/saiensu/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 607200000000000
著者 築地/琢郎‖著
著者ヨミ ツキジ,タクロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 築地/琢郎
著者標目(ローマ字形) Tsukiji,Takuro
著者標目(著者紹介) 1975年神奈川県生まれ。湘央生命化学技術専門学校中退後、(株)日立ICTビジネスサービスに入社。趣味としてカブト・クワガタの飼育に没頭。HP『虫Navi』を公開。
記述形典拠コード 110005435190000
著者標目(統一形典拠コード) 110005435190000
件名標目(漢字形) 水生昆虫
件名標目(カタカナ形) スイセイ/コンチュウ
件名標目(ローマ字形) Suisei/konchu
件名標目(典拠コード) 511855100000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の生態
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/seitai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540389300000000
学習件名標目(漢字形) 水生昆虫
学習件名標目(カタカナ形) スイセイ/コンチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Suisei/konchu
学習件名標目(典拠コード) 540426200000000
学習件名標目(漢字形) たがめ
学習件名標目(カタカナ形) タガメ
学習件名標目(ローマ字形) Tagame
学習件名標目(ページ数) 20-22
学習件名標目(典拠コード) 540036000000000
学習件名標目(漢字形) 消化・吸収
学習件名標目(カタカナ形) ショウカ/キュウシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Shoka/kyushu
学習件名標目(ページ数) 23
学習件名標目(典拠コード) 540852100000000
学習件名標目(漢字形) こおいむし
学習件名標目(カタカナ形) コオイムシ
学習件名標目(ローマ字形) Koimushi
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540659000000000
学習件名標目(漢字形) たいこうち
学習件名標目(カタカナ形) タイコウチ
学習件名標目(ローマ字形) Taikochi
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540035800000000
学習件名標目(漢字形) みずかまきり
学習件名標目(カタカナ形) ミズカマキリ
学習件名標目(ローマ字形) Mizukamakiri
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540056800000000
学習件名標目(漢字形) まつもむし
学習件名標目(カタカナ形) マツモムシ
学習件名標目(ローマ字形) Matsumomushi
学習件名標目(ページ数) 34-37
学習件名標目(典拠コード) 540056000000000
学習件名標目(漢字形) 変態(生物)
学習件名標目(カタカナ形) ヘンタイ(セイブツ)
学習件名標目(ローマ字形) Hentai(seibutsu)
学習件名標目(ページ数) 41
学習件名標目(典拠コード) 540389200000000
学習件名標目(漢字形) あめんぼ
学習件名標目(カタカナ形) アメンボ
学習件名標目(ローマ字形) Amenbo
学習件名標目(ページ数) 44-52
学習件名標目(典拠コード) 540003100000000
学習件名標目(漢字形) げんごろう
学習件名標目(カタカナ形) ゲンゴロウ
学習件名標目(ローマ字形) Gengoro
学習件名標目(ページ数) 54-64
学習件名標目(典拠コード) 540023200000000
学習件名標目(漢字形) みずすまし
学習件名標目(カタカナ形) ミズスマシ
学習件名標目(ローマ字形) Mizusumashi
学習件名標目(ページ数) 65-66
学習件名標目(典拠コード) 540057000000000
学習件名標目(漢字形) がむし
学習件名標目(カタカナ形) ガムシ
学習件名標目(ローマ字形) Gamushi
学習件名標目(ページ数) 70-73
学習件名標目(典拠コード) 540019600000000
学習件名標目(漢字形) とびけら
学習件名標目(カタカナ形) トビケラ
学習件名標目(ローマ字形) Tobikera
学習件名標目(ページ数) 78-79
学習件名標目(典拠コード) 540041800000000
学習件名標目(漢字形) かわげら
学習件名標目(カタカナ形) カワゲラ
学習件名標目(ローマ字形) Kawagera
学習件名標目(ページ数) 81
学習件名標目(典拠コード) 540018600000000
学習件名標目(漢字形) かげろう(蜻蛉)
学習件名標目(カタカナ形) カゲロウ
学習件名標目(ローマ字形) Kagero
学習件名標目(ページ数) 82-83
学習件名標目(典拠コード) 540014400000000
学習件名標目(漢字形) とんぼ
学習件名標目(カタカナ形) トンボ
学習件名標目(ローマ字形) Tonbo
学習件名標目(ページ数) 84-87
学習件名標目(典拠コード) 540042100000000
学習件名標目(漢字形) ががんぼ
学習件名標目(カタカナ形) ガガンボ
学習件名標目(ローマ字形) Gaganbo
学習件名標目(ページ数) 88
学習件名標目(典拠コード) 540980900000000
学習件名標目(漢字形) あぶ
学習件名標目(カタカナ形) アブ
学習件名標目(ローマ字形) Abu
学習件名標目(ページ数) 89
学習件名標目(典拠コード) 540002400000000
学習件名標目(漢字形) くも(蜘蛛)
学習件名標目(カタカナ形) クモ
学習件名標目(ローマ字形) Kumo
学習件名標目(ページ数) 92-96
学習件名標目(典拠コード) 540022400000000
学習件名標目(漢字形) はりがねむし
学習件名標目(カタカナ形) ハリガネムシ
学習件名標目(ローマ字形) Hariganemushi
学習件名標目(ページ数) 97
学習件名標目(典拠コード) 540781400000000
学習件名標目(漢字形) よこえび
学習件名標目(カタカナ形) ヨコエビ
学習件名標目(ローマ字形) Yokoebi
学習件名標目(ページ数) 100-101
学習件名標目(典拠コード) 540743700000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の飼育
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/shiiku
学習件名標目(ページ数) 102-109
学習件名標目(典拠コード) 540389500000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫採集
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/サイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/saishu
学習件名標目(典拠コード) 540389600000000
出版者 誠文堂新光社
出版者ヨミ セイブンドウ/シンコウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seibundo/Shinkosha
本体価格 ¥2200
内容紹介 タガメ、アメンボ、ゲンゴロウ…。水中での生活に適応するためにさまざまな姿に進化した水生昆虫。特徴的かつ魅力的な彼らの容姿や生態を豊富な写真で紹介。ヨコエビ、ミズムシなども取り上げる。
児童内容紹介 素早く泳ぐために後脚(うしろあし)を発達させたゲンゴロウ、空気をたくわえるために牙(きば)を持ったガムシ、自分よりも大きな魚におそいかかる大型できょうぼうなタガメ…。変化に富んだ水生昆虫(こんちゅう)の世界を、迫力(はくりょく)のある写真で紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-416-20903-5
ISBN(10桁) 978-4-416-20903-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.1
ISBNに対応する出版年月 2009.1
TRCMARCNo. 09003990
Gコード 32190396
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200901
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3854
出版者典拠コード 310000179010000
ページ数等 111p
大きさ 24cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 486.1
NDC9版 486.1
図書記号 ツス
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5F
書誌・年譜・年表 文献:巻末
『週刊新刊全点案内』号数 1604
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20141114
一般的処理データ 20090120 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090120
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 目次
第1階層目次タイトル 第1章 水生昆虫の暮らす世界
第2階層目次タイトル 水生昆虫とは
第2階層目次タイトル 水生昆虫の種類
第2階層目次タイトル 水辺の環境
第1階層目次タイトル 第2章 水生昆虫たちの姿
第2階層目次タイトル タガメ
第2階層目次タイトル コラム:1 体内消化と体外消化
第2階層目次タイトル コオイムシ
第2階層目次タイトル オオコオイムシ
第2階層目次タイトル タイコウチ
第2階層目次タイトル ヒメタイコウチ
第2階層目次タイトル ヒメミズカマキリ
第2階層目次タイトル コマツモムシ
第2階層目次タイトル タイワンマツモムシ
第2階層目次タイトル コミズムシ
第2階層目次タイトル メミズムシ
第2階層目次タイトル コラム:2 完全変態と不完全変態
第2階層目次タイトル ナベブタムシ
第2階層目次タイトル コバンムシ
第2階層目次タイトル アメンボの仲間
第2階層目次タイトル アメンボ
第2階層目次タイトル オオアメンボ
第2階層目次タイトル ヒメアメンボ
第2階層目次タイトル コセアカアメンボ
第2階層目次タイトル シマアメンボ
第2階層目次タイトル ケシカタビロアメンボ
第2階層目次タイトル ヒメイトアメンボ
第2階層目次タイトル コラム:3 井の頭自然文化園水生物館の紹介
第2階層目次タイトル ゲンゴロウ
第2階層目次タイトル シマゲンゴロウ
第2階層目次タイトル ハイイロゲンゴロウ
第2階層目次タイトル ヒメゲンゴロウ
第2階層目次タイトル モンキマメゲンゴロウ
第2階層目次タイトル マメゲンゴロウ
第2階層目次タイトル ケシゲンゴロウ
第2階層目次タイトル オナガミズスマシ
第2階層目次タイトル オオミズスマシ
第2階層目次タイトル コラム:4 呼吸の違い
第2階層目次タイトル ガムシ
第2階層目次タイトル ヒメガムシ
第2階層目次タイトル キベリヒラタガムシ
第2階層目次タイトル ヒメドロムシの仲間
第2階層目次タイトル 幼虫期を水中で過ごす昆虫たち
第2階層目次タイトル ホタル・ナガハナノミ
第2階層目次タイトル アミメカゲロウ目
第2階層目次タイトル トビケラ目
第2階層目次タイトル ミズメイガ
第2階層目次タイトル カワゲラ目
第2階層目次タイトル カゲロウ目
第2階層目次タイトル トンボ目
第2階層目次タイトル ガガンボ
第2階層目次タイトル ミズアブ・ハナアブ
第2階層目次タイトル カとその他のハエ
第2階層目次タイトル 水辺で生きる虫たち
第2階層目次タイトル ミズグモ
第2階層目次タイトル ハリガネムシ
第2階層目次タイトル 甲殻類の仲間 ミズムシ
第2階層目次タイトル ニッポンヨコエビ
第1階層目次タイトル 第3章 水生昆虫の採集・飼育
第2階層目次タイトル 基本的な採集方法
第2階層目次タイトル 飼育方法
第2階層目次タイトル 飼育の仕方
第2階層目次タイトル あとがき
第2階層目次タイトル 協力・参考文献・奥付