タイトル
|
昆虫と植物の不思議な関係
|
タイトルヨミ
|
コンチュウ/ト/ショクブツ/ノ/フシギ/ナ/カンケイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Konchu/to/shokubutsu/no/fushigi/na/kankei
|
サブタイトル
|
食べる、棲む、化ける…自然界を生き抜く知恵
|
サブタイトルヨミ
|
タベル/スム/バケル/シゼンカイ/オ/イキヌク/チエ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Taberu/sumu/bakeru/shizenkai/o/ikinuku/chie
|
シリーズ名
|
子供の科学★サイエンスブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コドモ/ノ/カガク/サイエンス/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/kagaku/saiensu/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607200000000000
|
著者
|
石井/誠‖著
|
著者ヨミ
|
イシイ,マコト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石井/誠
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishii,Makoto
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1929〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1929年神奈川県生まれ。日本大学農学部卒業。日本自然科学写真協会会員。神奈川昆虫談話会会員。横浜市旭区生涯学習センター学術部門指導員。著書に「昆虫採集KIDS」「虫の顔」がある。
|
記述形典拠コード
|
110003211970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003211970000
|
件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
件名標目(典拠コード)
|
511497100000000
|
件名標目(漢字形)
|
植物
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510980100000000
|
件名標目(漢字形)
|
共生(生物学)
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウセイ(セイブツガク)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyosei(seibutsugaku)
|
件名標目(典拠コード)
|
510657100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
共存・共生
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウゾン/キョウセイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyozon/kyosei
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540253500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540389000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
植物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540412200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
あざみ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アザミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Azami
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-11
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540001500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
はむし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hamushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-9,12-13,16-17,26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540047900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ぞうむし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゾウムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zomushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11,40-41,43,72-73,82-85
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540035300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
くるみ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クルミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kurumi
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540713700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
てんとうむし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テントウムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tentomushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540041000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
えのき
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エノキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Enoki
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540009700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
たてはちょう
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タテハチョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tatehacho
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540708600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
たまむし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タマムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tamamushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540037300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
おとしぶみ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オトシブミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Otoshibumi
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25,74-77
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540012400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ぶどう(葡萄)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブドウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Budo
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540053000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
樹液
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジュエキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jueki
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540776100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
かなぶん
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カナブン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kanabun
|
学習件名標目(ページ数)
|
30
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540733600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
かぶとむし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カブトムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kabutomushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540016600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
くわがたむし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クワガタムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kuwagatamushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540022600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
すずめばち
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スズメバチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suzumebachi
|
学習件名標目(ページ数)
|
35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540790400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
こなら
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コナラ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konara
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-51
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540622800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
かみきりむし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カミキリムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamikirimushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
38
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540017000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
おさむし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オサムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Osamushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
42
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540011600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
はち(蜂)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hachi
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-51,66-69
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540046600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
よこばい
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨコバイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yokobai
|
学習件名標目(ページ数)
|
52-53
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540674600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
はごろも
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハゴロモ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hagoromo
|
学習件名標目(ページ数)
|
54-57
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540082400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
あわふきむし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アワフキムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Awafukimushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
58-59
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540004100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
が(蛾)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ga
|
学習件名標目(ページ数)
|
60
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540019500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ばった
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
バッタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Batta
|
学習件名標目(ページ数)
|
61,63
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540048900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ななふし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナナフシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nanafushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
62
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540043000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
すずめが
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スズメガ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suzumega
|
学習件名標目(ページ数)
|
64-65
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540764600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
みつばち
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミツバチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mitsubachi
|
学習件名標目(ページ数)
|
70-71
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540057700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
あり
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ari
|
学習件名標目(ページ数)
|
78-79
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540003700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
くず(葛)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クズ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kuzu
|
学習件名標目(ページ数)
|
80-87
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540021700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
しじみちょう
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シジミチョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shijimicho
|
学習件名標目(ページ数)
|
80-81
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540029000000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
食べる、卵を産む、身を隠すなど、昆虫は植物のいろんな所を利用して生きています。過去何億年ものあいだ環境の変化に耐えながら共存してきた昆虫と植物の不思議な関係を、豊富な写真とイラストで紹介。
|
児童内容紹介
|
アザミに集まるキベリトゲトゲ、エノキを利用するタマムシ、枯(か)れたコナラに産卵するオオホシオナガバチ、樹幹の穴を利用するクズハキリバチ…。全ての植物には、複数の虫たちが何らかの形で関与(かんよ)して、密接に結びつき、共に繁栄(はんえい)できるシステムを作りあげてきた。その不思議な関係を紹介(しょうかい)する。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-416-20907-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-416-20907-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009
|
TRCMARCNo.
|
09003995
|
Gコード
|
32190406
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
c2009
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200900
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者典拠コード
|
310000179010000
|
ページ数等
|
96p
|
大きさ
|
24cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
486.1
|
NDC9版
|
486.1
|
図書記号
|
イコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1604
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20141107
|
一般的処理データ
|
20090120 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090120
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|