タイトル
|
体験しよう!縄文人のくらし
|
タイトルヨミ
|
タイケン/シヨウ/ジョウモンジン/ノ/クラシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Taiken/shiyo/jomonjin/no/kurashi
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
721711300000000
|
巻次
|
1
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
多巻タイトル
|
すまいと生活
|
多巻タイトルヨミ
|
スマイ/ト/セイカツ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Sumai/to/seikatsu
|
著者
|
本山/浩子‖文・絵
|
著者ヨミ
|
モトヤマ,ヒロコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
本山/浩子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Motoyama,Hiroko
|
著者標目(著者紹介)
|
成城大学、東京デザイナー学院卒業。イラストレーター。書籍・雑誌・ルポ漫画・広告・TV・キャラクター制作・執筆など幅広い分野で活動。
|
記述形典拠コード
|
110004933770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004933770000
|
著者
|
宮原/武夫‖監修
|
著者ヨミ
|
ミヤハラ,タケオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮原/武夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyahara,Takeo
|
記述形典拠コード
|
110000968870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000968870000
|
件名標目(漢字形)
|
縄文式文化
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョウモンシキ/ブンカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jomonshiki/bunka
|
件名標目(典拠コード)
|
511545700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
縄文時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジョウモン/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jomon/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540505200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540555700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
住まいの歴史
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スマイ/ノ/レキシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sumai/no/rekishi
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540865500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
村
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ムラ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mura
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11,42-43
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540400200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
発掘
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハックツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hakkutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540474000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
考古学
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウコガク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kokogaku
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540508100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
竪穴住居
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タテアナ/ジュウキョ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tateana/jukyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-24
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540036600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
縄文土器
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジョウモン/ドキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jomon/doki
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-34
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540865100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
石器
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セッキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekki
|
学習件名標目(ページ数)
|
35-41
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540481100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
道具
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウグ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dogu
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-45
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540553800000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
いまからおよそ2500年から1万2000年前の縄文時代とは、どんな時代だったのでしょうか。1では遺跡や出土品から推測される縄文時代のすまいと生活について解説。土器や矢じりの作り方も紹介します。
|
児童内容紹介
|
縄文(じょうもん)時代の人々は、どんな家を建てて住んでいたのでしょうか。どんな仕事をして、生活していたのでしょうか。犬やねこはかっていたのでしょうか。1では、縄文時代の人々のすまいと生活について解説(かいせつ)。土器や矢じりなど、当時の人が使っていた道具の作り方も紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8113-8553-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8113-8553-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.2
|
TRCMARCNo.
|
09007955
|
Gコード
|
32201079
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200902
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者典拠コード
|
310000183630000
|
ページ数等
|
45p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
210.2
|
NDC9版
|
210.25
|
図書記号
|
モタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1607
|
流通コード
|
X
|
配本回数
|
全
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20151016
|
一般的処理データ
|
20090210 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090210
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|