トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 漢字クイズ
タイトルヨミ カンジ/クイズ
タイトル標目(ローマ字形) Kanji/kuizu
シリーズ名 国語力アップめざせ!日本語クイズマスター
シリーズ名標目(カタカナ形) コクゴリョク/アップ/メザセ/ニホンゴ/クイズ/マスター
シリーズ名標目(ローマ字形) Kokugoryoku/appu/mezase/nihongo/kuizu/masuta
シリーズ名標目(典拠コード) 607899300000000
著者 北原/保雄‖編
著者ヨミ キタハラ,ヤスオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 北原/保雄
著者標目(ローマ字形) Kitahara,Yasuo
著者標目(著者紹介) 1936年新潟県生まれ。東京教育大学大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授。元文化審議会委員(副会長・国語分科会会長)。著書に「日本語文法の焦点」など。
記述形典拠コード 110000329430000
著者標目(統一形典拠コード) 110000329430000
件名標目(漢字形) 漢字
件名標目(カタカナ形) カンジ
件名標目(ローマ字形) Kanji
件名標目(典拠コード) 510600900000000
学習件名標目(漢字形) クイズ
学習件名標目(カタカナ形) クイズ
学習件名標目(ローマ字形) Kuizu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540100900000000
学習件名標目(漢字形) 漢字
学習件名標目(カタカナ形) カンジ
学習件名標目(ローマ字形) Kanji
学習件名標目(典拠コード) 540451900000000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
本体価格 ¥2000
内容紹介 日本語の豊かさや奥深さを、バラエティに富んだアイデア・クイズで楽しく紹介。初級・中級・上級と各ステージのクイズを解いていけば、いつのまにか正しい漢字の知識が身につきます。
児童内容紹介 初級・中級・上級と各ステージのクイズをといて、正しい日本語を身につけましょう。漢字ジグソーパズル、四字熟語(じゅくご)しりとり、難読(なんどく)漢字クイズ、熟字訓クイズ、書き順クイズなど、漢字を楽しくおぼえられるクイズがいっぱいです。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-323-05621-0
ISBN(10桁) 978-4-323-05621-0
ISBNに対応する出版年月 2009.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.3
セットISBN(13桁) 978-4-323-93280-4
セットISBN 4-323-93280-4
TRCMARCNo. 09012448
Gコード 32213790
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200903
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者典拠コード 310000166420000
ページ数等 126p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 811.2
NDC9版 811.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1610
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20091009
一般的処理データ 20090304 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090304
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全5巻1配
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ステージ1 初級編
第2階層目次タイトル (1)かくされた漢字は何?
第2階層目次タイトル (2)漢字で魚つり
第2階層目次タイトル (3)何画目に書く?
第2階層目次タイトル (4)正しい送りがなはどれ?
第2階層目次タイトル (5)漢字でたし算
第2階層目次タイトル (6)漢字でひき算
第2階層目次タイトル (7)上下左右に二字熟語をつくろう!
第2階層目次タイトル (8)部首をあてよう!
第2階層目次タイトル (9)正しい書き順はどっち?
第2階層目次タイトル (10)虫めがねで見た漢字
第2階層目次タイトル (11)音読みはどれ?
第2階層目次タイトル (12)漢字ジグソーパズル
第2階層目次タイトル (13)熟語をつくろう!
第2階層目次タイトル (14)ひと筆くわえると…
第2階層目次タイトル (15)正しい読み方はどっち?
第2階層目次タイトル (16)鏡にうつった文字
第2階層目次タイトル (17)二字熟語をつくろう!
第2階層目次タイトル (18)一画目をあてよう!
第2階層目次タイトル (19)正しい読みがなはどれ?
第2階層目次タイトル (20)ちょっと変な漢字
第2階層目次タイトル (21)三字熟語クロスワード
第2階層目次タイトル (22)どれにつくかな?
第2階層目次タイトル (23)熟字訓が読めるかな?
第2階層目次タイトル (24)漢字を組みあわせよう!
第2階層目次タイトル (25)何がはいる?
第2階層目次タイトル (26)正しいことばはどっち?
第2階層目次タイトル (27)四字熟語をつくろう!
第2階層目次タイトル (28)おなじ漢字はどれ?
第2階層目次タイトル (29)漢字のまちがい字さがし
第2階層目次タイトル (30)画数がちがう漢字はどれ?
第2階層目次タイトル (31)二字熟語しりとり
第1階層目次タイトル ステージ2 中級編
第2階層目次タイトル (32)二字熟語しりとりめいろ
第2階層目次タイトル (33)ちょっと変な漢字
第2階層目次タイトル (34)正しい読み方はどっち?
第2階層目次タイトル (35)四字熟語バラバランバ
第2階層目次タイトル (36)絵文字を解読しよう!
第2階層目次タイトル (37)おなじ組み立ての熟語はどれ?
第2階層目次タイトル (38)漢字のとんちなぞなぞ
第2階層目次タイトル (39)画数の計算式
第2階層目次タイトル (40)正しいことばはどっち?
第2階層目次タイトル (41)熟語をつくろう!
第2階層目次タイトル (42)漢字でたし算
第2階層目次タイトル (43)漢字でひき算
第2階層目次タイトル (44)二字熟語をつくろう!
第2階層目次タイトル (45)何がはいる?
第2階層目次タイトル (46)列をみだす漢字はどれ?
第2階層目次タイトル (47)マス目をぬりつぶすと…
第2階層目次タイトル (48)おなじ読み方の漢字は?
第2階層目次タイトル (49)四字熟語をつくろう!
第2階層目次タイトル (50)三字熟語クロスワード
第2階層目次タイトル (51)虫めがねで見た漢字
第2階層目次タイトル (52)書き順がちがう漢字は?
第2階層目次タイトル (53)漢字のまちがい字さがし
第2階層目次タイトル (54)部首をあてよう!
第2階層目次タイトル (55)熟字訓が読めるかな?
第2階層目次タイトル (56)漢字のあるなしクイズ
第2階層目次タイトル (57)漢字ジグソーパズル
第2階層目次タイトル (58)正しい送りがなはどっち?
第2階層目次タイトル (59)四字熟語の虫食い部分をこたえよう!
第2階層目次タイトル (60)送りがながちがう漢字はどれ?
第2階層目次タイトル (61)二字熟語しりとり
第1階層目次タイトル ステージ3 上級編
第2階層目次タイトル (62)四字熟語しりとりめいろ
第2階層目次タイトル (63)虫めがねで見た漢字
第2階層目次タイトル (64)部首をあてよう!
第2階層目次タイトル (65)難読漢字が読めるかな?(動物編)
第2階層目次タイトル (66)熟語をつくろう!
第2階層目次タイトル (67)四字熟語バラバランバ
第2階層目次タイトル (68)何がはいる?
第2階層目次タイトル (69)熟字訓が読めるかな?
第2階層目次タイトル (70)日本の地名が読めるかな?
第2階層目次タイトル (71)画数がおなじ漢字はどれ?
第2階層目次タイトル (72)おなじ組み立ての熟語はどれ?
第2階層目次タイトル (73)難読漢字が読めるかな?(魚編)
第2階層目次タイトル (74)画数の計算式
第2階層目次タイトル (75)ちょっと変な漢字
第2階層目次タイトル (76)漢字の国名が読めるかな?
第2階層目次タイトル (77)漢字の都市名が読めるかな?
第2階層目次タイトル (78)漢字でたし算
第2階層目次タイトル (79)漢字でひき算
第2階層目次タイトル (80)熟語のあるなしクイズ
第2階層目次タイトル (81)難読漢字が読めるかな?(植物編)
第2階層目次タイトル (82)漢字ジグソーパズル
第2階層目次タイトル (83)正しい送りがなはどっち?
第2階層目次タイトル (84)正しい漢字を書いたのはだれ?
第2階層目次タイトル (85)四字熟語のまちがい字さがし
第2階層目次タイトル (86)ちがう読み方の漢字はどれ?
第2階層目次タイトル (87)四字熟語をつくろう!