資料詳細・全項目

タイトル 集まって住む「終の住処」
タイトルヨミ アツマッテ/スム/ツイ/ノ/スミカ
タイトル標目(ローマ字形) Atsumatte/sumu/tsui/no/sumika
サブタイトル 自分の意思で暮らし続ける知恵と工夫
サブタイトルヨミ ジブン/ノ/イシ/デ/クラシツズケル/チエ/ト/クフウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Jibun/no/ishi/de/kurashitsuzukeru/chie/to/kufu
シリーズ名 百の知恵双書
シリーズ名標目(カタカナ形) ヒャク/ノ/チエ/ソウショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Hyaku/no/chie/sosho
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 100/ノ/チエ/ソウショ
シリーズ名標目(典拠コード) 606544100000001
シリーズ名関連情報 VISUAL STUDY BOOKS
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) ヴィジュアル/スタディ/ブックス
シリーズ名関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合)) VISUAL STUDY BOOKS
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) Bijuaru/sutadi/bukkusu
シリーズ名関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) VISUAL/STUDY/BOOKS
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 020
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 20
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000020
シリーズ名標目(シリーズコード) 201174
著者 齊藤/祐子‖著
著者ヨミ サイトウ,ユウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斉藤/祐子
著者標目(ローマ字形) Saito,Yuko
著者標目(著者紹介) 1954年埼玉県生まれ。建築家。主な建築作品に、東中野・パオコンパウンド、東チベット高原の小学校など。著書に「建築のしくみ」「吉阪隆正の方法」など。
記述形典拠コード 110002285010001
著者標目(統一形典拠コード) 110002285010000
件名標目(漢字形) 住宅建築
件名標目(カタカナ形) ジュウタク/ケンチク
件名標目(ローマ字形) Jutaku/kenchiku
件名標目(典拠コード) 510922000000000
件名標目(漢字形) グループホーム
件名標目(カタカナ形) グループ/ホーム
件名標目(ローマ字形) Gurupu/homu
件名標目(典拠コード) 511666600000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥2667
内容紹介 高齢になっても活き活きと暮らすために、住まいに求められるものは何か。「終の住処」を地域再生の拠り所にする意味はどこにあるのか。グループホームや高齢者のための住宅を設計してきた建築家による渾身の住まい論。
ジャンル名 56
ジャンル名(図書詳細) 120070020000
ISBN(13桁) 978-4-540-05005-3
ISBN(10桁) 978-4-540-05005-3
ISBNに対応する出版年月 2009.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.3
TRCMARCNo. 09017613
Gコード 32225460
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200903
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 166p
大きさ 25cm
刊行形態区分 A
NDC8版 527
NDC9版 527
図書記号 サア
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1614
新継続コード 201174
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20090403
一般的処理データ 20090327 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090327
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0