タイトル
|
人を喜ばせるということ
|
タイトルヨミ
|
ヒト/オ/ヨロコバセル/ト/イウ/コト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hito/o/yorokobaseru/to/iu/koto
|
サブタイトル
|
だからサプライズがやめられない
|
サブタイトルヨミ
|
ダカラ/サプライズ/ガ/ヤメラレナイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Dakara/sapuraizu/ga/yamerarenai
|
シリーズ名
|
中公新書ラクレ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ/ラクレ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho/rakure
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605905900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
314
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
314
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000314
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200902
|
著者
|
小山/薫堂‖著
|
著者ヨミ
|
コヤマ,クンドウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小山/薫堂
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koyama,Kundo
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年熊本県生まれ。放送作家。脚本家。N35inc/オレンジ・アンド・パートナーズ代表。東北芸術工科大学デザイン工学部企画構想学科長。映画「おくりびと」の脚本に携わる。
|
記述形典拠コード
|
110002141640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002141640000
|
件名標目(漢字形)
|
思考
|
件名標目(カタカナ形)
|
シコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shiko
|
件名標目(典拠コード)
|
510859600000000
|
件名標目(漢字形)
|
創造性
|
件名標目(カタカナ形)
|
ソウゾウセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sozosei
|
件名標目(典拠コード)
|
511108400000000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
本体価格
|
¥740
|
内容紹介
|
人を喜ばせて、わくわくした気分をつくる手段のひとつがサプライズ。不思議で楽しい毎日が疑似体験できるような、著者がこれまで仕掛けてきたさまざまな日常のサプライズの全記録。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030030010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-12-150314-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-12-150314-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.4
|
TRCMARCNo.
|
09020904
|
Gコード
|
32231297
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200904
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者典拠コード
|
310000183390001
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
141.5
|
NDC9版
|
141.5
|
図書記号
|
コヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2009/05/10
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1619
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1616
|
新継続コード
|
200902
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20090515
|
一般的処理データ
|
20090410 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090410
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|