| タイトル | 大使館国際関係史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タイシカン/コクサイ/カンケイシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Taishikan/kokusai/kankeishi |
| サブタイトル | 在外公館の分布で読み解く世界情勢 |
| サブタイトルヨミ | ザイガイ/コウカン/ノ/ブンプ/デ/ヨミトク/セカイ/ジョウセイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Zaigai/kokan/no/bunpu/de/yomitoku/sekai/josei |
| 著者 | 木下/郁夫‖著 |
| 著者ヨミ | キノシタ,イクオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木下/郁夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kinoshita,Ikuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1971年東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程を単位取得後退学。愛知県立大学外国語学部准教授。専門は国際政治学。国際ガバナンス、外交関係、在外公館等を研究。 |
| 記述形典拠コード | 110005503350000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005503350000 |
| 件名標目(漢字形) | 国際政治-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | コクサイ/セイジ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kokusai/seiji-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510808410030000 |
| 件名標目(漢字形) | 外交-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ガイコウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gaiko-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510576410030000 |
| 件名標目(漢字形) | 大使館 |
| 件名標目(カタカナ形) | タイシカン |
| 件名標目(ローマ字形) | Taishikan |
| 件名標目(典拠コード) | 510445900000000 |
| 出版者 | 社会評論社 |
| 出版者ヨミ | シャカイ/ヒョウロンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shakai/Hyoronsha |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | なんでこんな国にあんな国の大使館が? 時代・国ごとの在外公館の分布を、絨毯爆撃的+ローラー作戦的に徹底抽出+分析+解説。分布表+地図+グラフ251であらゆる国際陣営&二国間関係が一目瞭然。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7845-0973-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7845-0973-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.4 |
| TRCMARCNo. | 09023055 |
| Gコード | 32238998 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200904 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3351 |
| 出版者典拠コード | 310000175930000 |
| ページ数等 | 351p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 319.02 |
| NDC9版 | 319.02 |
| 図書記号 | キタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2009/06/14 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1624 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1617 |
| 掲載日 | 2010/04/04 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20100409 |
| 一般的処理データ | 20090420 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090420 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |