トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 地震の大研究
タイトルヨミ ジシン/ノ/ダイケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Jishin/no/daikenkyu
サブタイトル 恐ろしい自然現象
サブタイトルヨミ オソロシイ/シゼン/ゲンショウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Osoroshii/shizen/gensho
サブタイトル 起こるしくみからそなえまで
サブタイトルヨミ オコル/シクミ/カラ/ソナエ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Okoru/shikumi/kara/sonae/made
著者 大木/聖子‖著
著者ヨミ オオキ,サトコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大木/聖子
著者標目(ローマ字形) Oki,Satoko
著者標目(著者紹介) 東京大学地震研究所にて博士号を取得。同研究所アウトリーチ推進室助教。カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリプス海洋学研究所海外特別研究員。
記述形典拠コード 110005510250000
著者標目(統一形典拠コード) 110005510250000
著者 纐纈/一起‖監修
著者ヨミ コウケツ,カズキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 纐纈/一起
著者標目(ローマ字形) Koketsu,Kazuki
記述形典拠コード 110000382660000
著者標目(統一形典拠コード) 110000382660000
件名標目(漢字形) 地震
件名標目(カタカナ形) ジシン
件名標目(ローマ字形) Jishin
件名標目(典拠コード) 510462600000000
件名標目(漢字形) 地震災害
件名標目(カタカナ形) ジシン/サイガイ
件名標目(ローマ字形) Jishin/saigai
件名標目(典拠コード) 510462900000000
学習件名標目(漢字形) 地震
学習件名標目(カタカナ形) ジシン
学習件名標目(ローマ字形) Jishin
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540296900000000
学習件名標目(漢字形) プレートテクトニクス
学習件名標目(カタカナ形) プレート/テクトニクス
学習件名標目(ローマ字形) Pureto/tekutonikusu
学習件名標目(ページ数) 10-19
学習件名標目(典拠コード) 540177600000000
学習件名標目(漢字形) 震災
学習件名標目(カタカナ形) シンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shinsai
学習件名標目(ページ数) 36-58
学習件名標目(典拠コード) 540580800000000
学習件名標目(漢字形) 阪神・淡路大震災
学習件名標目(カタカナ形) ハンシン/アワジ/ダイシンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Hanshin/awaji/daishinsai
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540573000000000
学習件名標目(漢字形) 断層
学習件名標目(カタカナ形) ダンソウ
学習件名標目(ローマ字形) Danso
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540380400000000
学習件名標目(漢字形) 火山
学習件名標目(カタカナ形) カザン
学習件名標目(ローマ字形) Kazan
学習件名標目(ページ数) 44
学習件名標目(典拠コード) 540454600000000
学習件名標目(漢字形) 津波
学習件名標目(カタカナ形) ツナミ
学習件名標目(ローマ字形) Tsunami
学習件名標目(ページ数) 46-51
学習件名標目(典拠コード) 540436400000000
学習件名標目(漢字形) スマトラ沖地震
学習件名標目(カタカナ形) スマトラオキ/ジシン
学習件名標目(ローマ字形) Sumatoraoki/jishin
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540918000000000
学習件名標目(漢字形) 液状化現象
学習件名標目(カタカナ形) エキジョウカ/ゲンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Ekijoka/gensho
学習件名標目(ページ数) 52-53,58
学習件名標目(典拠コード) 540630500000000
学習件名標目(漢字形) 土砂災害
学習件名標目(カタカナ形) ドシャ/サイガイ
学習件名標目(ローマ字形) Dosha/saigai
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540916000000000
学習件名標目(漢字形) 緊急地震速報
学習件名標目(カタカナ形) キンキュウ/ジシン/ソクホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kinkyu/jishin/sokuho
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(典拠コード) 540946600000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥2800
内容紹介 地震が起きるしくみ、日本に地震が多い理由、地震がもたらす災害、地震に備えるための研究や取り組みなど、知っておきたい地震の知識を写真とイラストで紹介。マンガ「みんなもできる地震のそなえ」も収録。
児童内容紹介 地球の中身ってどうなっているの?震度(しんど)とマグニチュードのちがいってなんだろう?津波(つなみ)はどうやって起こるの?地震や火山の活動は、地球が生きている証拠(しょうこ)です。地震が起きるしくみやそなえなどを、イラストや写真、マンガでやさしく説明します。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-569-68953-1
ISBN(10桁) 978-4-569-68953-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.5
ISBNに対応する出版年月 2009.5
TRCMARCNo. 09025116
Gコード 32243613
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200905
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 79p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 453
NDC9版 453
図書記号 オジ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1618
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140926
一般的処理データ 20090501 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090501
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 第1章 地震はなぜ起こる?
第2階層目次タイトル 地震のある国・ない国
第2階層目次タイトル 地震の起こる場所
第2階層目次タイトル 地震が起こるしくみ(1)
第2階層目次タイトル 地震が起こるしくみ(2)
第2階層目次タイトル 地震が起こるしくみ(3)
第2階層目次タイトル プレートを動かす力
第2階層目次タイトル 地震に関係する言葉を知っておこう!
第2階層目次タイトル ゆれの強さをあらわす震度階級
第2階層目次タイトル 震度とマグニチュード
第2階層目次タイトル 本震と余震
第2階層目次タイトル コラム1 異常震域
第1階層目次タイトル 第2章 地震大国! 日本
第2階層目次タイトル 日本は地震大国
第2階層目次タイトル プレートに囲まれた日本列島
第2階層目次タイトル 繰り返される地震
第2階層目次タイトル 大地震発生! 予想される被害
第2階層目次タイトル 大地震の記録(1) 兵庫県南部地震
第2階層目次タイトル 大地震の記録(2) 岩手・宮城内陸地震
第2階層目次タイトル 地震がつくるわたしたちの国土
第2階層目次タイトル コラム2 火山噴火の予測と地震
第1階層目次タイトル 第3章 恐ろしい地震災害
第2階層目次タイトル 津波ってなんだろう?
第2階層目次タイトル 地球の裏側から来た津波
第2階層目次タイトル 大地震の記録(3) スマトラ島沖地震
第2階層目次タイトル 液状化現象
第2階層目次タイトル 山がくずれる
第2階層目次タイトル 世界の主な大地震
第2階層目次タイトル コラム3 液状化現象をつくってみよう
第1階層目次タイトル 第4章 地震にそなえる
第2階層目次タイトル 地震を観測する
第2階層目次タイトル 地震波形からわかること
第2階層目次タイトル 緊急地震速報
第2階層目次タイトル いろいろな地震研究
第2階層目次タイトル 命を救うために
第2階層目次タイトル マンガ みんなもできる地震のそなえ
第1階層目次タイトル さくいん