タイトル | つながる脳 |
---|---|
タイトルヨミ | ツナガル/ノウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Tsunagaru/no |
並列タイトル | SOCIAL BRAINS |
著者 | 藤井/直敬‖著 |
著者ヨミ | フジイ,ナオタカ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤井/直敬 |
著者標目(ローマ字形) | Fujii,Naotaka |
著者標目(著者紹介) | 1965年広島生まれ。マサチューセッツ工科大学上級研究員を経て、理化学研究所脳科学総合研究センターにて適応知性研究チーム・チームリーダー等を務める。著書に「予想脳」など。 |
記述形典拠コード | 110004518450000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004518450000 |
件名標目(漢字形) | 脳 |
件名標目(カタカナ形) | ノウ |
件名標目(ローマ字形) | No |
件名標目(典拠コード) | 511283700000000 |
出版者 | NTT出版 |
出版者ヨミ | エヌティーティー/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Enutiti/Shuppan |
本体価格 | ¥2200 |
内容紹介 | 脳科学はヒトを幸せにできるか? 「つながる」という視点をもたなかったために脳科学が直面している壁を、「つながる」をキーワードにしてどのように克服していけばいいのかを、著者自身の経験を踏まえて考える。 |
ジャンル名 | 41 |
ジャンル名(図書詳細) | 140010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-7571-6042-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-7571-6042-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.5 |
TRCMARCNo. | 09027118 |
Gコード | 32248458 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200905 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0639 |
出版者典拠コード | 310000162230003 |
ページ数等 | 6,275p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 491.371 |
NDC9版 | 491.371 |
図書記号 | フツ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
賞の名称 | 毎日出版文化賞 |
賞の回次(年次) | 第63回 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2009/06/21 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1625 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1619 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2009/07/19 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2009/12/20 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0006 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20130510 |
一般的処理データ | 20090514 2009 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090514 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |