トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 石飛博光のちょっと書いてみたい漢詩
タイトルヨミ イシトビ/ハッコウ/ノ/チョット/カイテ/ミタイ/カンシ
タイトル標目(ローマ字形) Ishitobi/hakko/no/chotto/kaite/mitai/kanshi
著者 石飛/博光‖著
著者ヨミ イシトビ,ハッコウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石飛/博光
著者標目(ローマ字形) Ishitobi,Hakko
著者標目(著者紹介) 1941年北海道生まれ。東京学芸大学卒業。日展会員、全日本書道連盟常務理事、毎日書道会理事、創玄書道会理事長。著書に「石飛流書道の学び方」など。
記述形典拠コード 110001311130000
著者標目(統一形典拠コード) 110001311130000
件名標目(漢字形) 書道
件名標目(カタカナ形) ショドウ
件名標目(ローマ字形) Shodo
件名標目(典拠コード) 510933900000000
件名標目(漢字形) 漢字
件名標目(カタカナ形) カンジ
件名標目(ローマ字形) Kanji
件名標目(典拠コード) 510600900000000
件名標目(漢字形) 漢詩
件名標目(カタカナ形) カンシ
件名標目(ローマ字形) Kanshi
件名標目(典拠コード) 510601200000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥1600
内容紹介 日本人に愛されてきた41首の漢詩を、書道家・石飛博光の書で紹介。「墨で絵を描くように書く」「“墨だまり”と“かすれ”で立体感を出す」など、実際に漢詩を書く際のコツもわかる。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 160050000000
ISBN(13桁) 978-4-09-310761-7
ISBN(10桁) 978-4-09-310761-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.6
ISBNに対応する出版年月 2009.6
TRCMARCNo. 09030701
Gコード 32255891
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200906
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 95p
大きさ 23cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 728.4
NDC9版 728.4
図書記号 イイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1622
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20090605
一般的処理データ 20090602 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090602
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0