タイトル
|
海の向こうの被爆者たち
|
タイトルヨミ
|
ウミ/ノ/ムコウ/ノ/ヒバクシャタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Umi/no/muko/no/hibakushatachi
|
サブタイトル
|
在外被爆者問題の理解のために
|
サブタイトルヨミ
|
ザイガイ/ヒバクシャ/モンダイ/ノ/リカイ/ノ/タメ/ニ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Zaigai/hibakusha/mondai/no/rikai/no/tame/ni
|
著者
|
平野/伸人‖編著
|
著者ヨミ
|
ヒラノ,ノブト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平野/伸人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirano,Nobuto
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年長崎市生まれ。「在外被爆者支援連絡会」共同代表。「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」長崎支部長。
|
記述形典拠コード
|
110002470160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002470160000
|
件名標目(漢字形)
|
原子爆弾-被害
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンシ/バクダン-ヒガイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Genshi/bakudan-higai
|
件名標目(典拠コード)
|
510728610030000
|
出版者
|
八月書館
|
出版者ヨミ
|
ハチガツ/ショカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hachigatsu/Shokan
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
在外被爆者が歩んできた歴史、裁判のたたかいの軌跡を振り返り、在外被爆者問題の基礎的な知識を紹介する。彼らの証言と現在の様子や在韓・在朝、在アメリカ、在ブラジルなどの被爆者年表も掲載。
|
ジャンル名
|
30
|
ISBN(13桁)
|
978-4-938140-63-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-938140-63-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.6
|
TRCMARCNo.
|
09032658
|
Gコード
|
32264036
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200906
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7031
|
出版者典拠コード
|
310000192890000
|
ページ数等
|
157p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
369.37
|
NDC9版
|
369.37
|
図書記号
|
ヒウ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
在外被爆者年表:p135〜150 文献:p151〜152
|
賞の名称
|
平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞
|
賞の回次(年次)
|
第15回
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1624
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130531
|
一般的処理データ
|
20090612 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090612
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|