タイトル
|
ああ保戸島国民学校
|
タイトルヨミ
|
アア/ホトジマ/コクミン/ガッコウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
A/hotojima/kokumin/gakko
|
シリーズ名
|
文研じゅべにーる
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブンケン/ジュベニール
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bunken/jubeniru
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602254800000000
|
著者
|
小林/しげる‖作
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,シゲル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/しげる
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Shigeru
|
著者標目(著者紹介)
|
1939年大分県生まれ。玉川大学卒業。公立小・中学校教諭を経て、2000年三重町立百枝小学校長を最後に定年退職。その間、教育における読書の重要性を痛感し、創作児童文学を多数発表。
|
記述形典拠コード
|
110000405630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000405630000
|
著者
|
狩野/富貴子‖絵
|
著者ヨミ
|
カリノ,フキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
狩野/富貴子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Karino,Fukiko
|
記述形典拠コード
|
110000296080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000296080000
|
出版者
|
文研出版
|
出版者ヨミ
|
ブンケン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bunken/Shuppan
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
敗戦間近の1945年7月、アメリカ軍機によって国民学校が爆撃され、児童百数十人が犠牲になった…。大分県・保戸島の痛ましい歴史をもとに描いた物語。戦争とは何かを問いかける。
|
児童内容紹介
|
1945年の春、大分県にある小さな島で、3年生の洋太(ようた)は仲間たちと元気に過ごしていた。ところがその数カ月後、2人の兄の戦死公報が届き、そのせいで母は亡くなってしまう。そして悲しみにくれる洋太も運命の日をむかえ…。実際にあった、アメリカ軍機による国民学校爆撃(ばくげき)という歴史をもとにした物語。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020110050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-580-82064-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-580-82064-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.6
|
TRCMARCNo.
|
09035158
|
Gコード
|
32270425
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200906
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7378
|
出版者典拠コード
|
310000194660000
|
ページ数等
|
183p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
コア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5
|
賞の名称
|
福田清人賞
|
賞の回次(年次)
|
第5回
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2009/07/31
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1625
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240906
|
一般的処理データ
|
20090625 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090625
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|