資料詳細・全項目

タイトル 小山登美夫の何もしないプロデュース術
タイトルヨミ コヤマ/トミオ/ノ/ナニ/モ/シナイ/プロデュースジュツ
タイトル標目(ローマ字形) Koyama/tomio/no/nani/mo/shinai/purodyusujutsu
著者 小山/登美夫‖著
著者ヨミ コヤマ,トミオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小山/登美夫
著者標目(ローマ字形) Koyama,Tomio
著者標目(著者紹介) 1963年東京生まれ。東京藝術大学芸術学科卒業。ギャラリスト、小山登美夫ギャラリー代表。日本人アーティストの実力を世界に知らしめるとともに、マーケットの充実と拡大を模索する。
記述形典拠コード 110004344100000
著者標目(統一形典拠コード) 110004344100000
件名標目(漢字形) 画廊
件名標目(カタカナ形) ガロウ
件名標目(ローマ字形) Garo
件名標目(典拠コード) 510583600000000
出版者 東洋経済新報社
出版者ヨミ トウヨウ/ケイザイ/シンポウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Toyo/Keizai/Shinposha
本体価格 ¥1600
内容紹介 気鋭のギャラリスト・小山登美夫は人物と作品の何を見ているのか。才能の発掘から作品の見方、情報発信の仕方まで、プロデュースの極意を公開する。奈良美智らが、アーティストから見た小山登美夫を語ったインタビューも収録。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 160110000000
ISBN(13桁) 978-4-492-04338-7
ISBN(10桁) 978-4-492-04338-7
ISBNに対応する出版年月 2009.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.7
TRCMARCNo. 09035387
Gコード 32271111
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200907
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5214
出版者典拠コード 310000185730000
ページ数等 204p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 706.9
NDC9版 706.9
図書記号 ココ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2009/07/12
『週刊新刊全点案内』号数 1626
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20090717
一般的処理データ 20090626 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090626
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0