| タイトル | 司馬遼太郎の歴史観 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シバ/リョウタロウ/ノ/レキシカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shiba/ryotaro/no/rekishikan |
| サブタイトル | その「朝鮮観」と「明治栄光論」を問う |
| サブタイトルヨミ | ソノ/チョウセンカン/ト/メイジ/エイコウロン/オ/トウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sono/chosenkan/to/meiji/eikoron/o/to |
| 著者 | 中塚/明‖著 |
| 著者ヨミ | ナカツカ,アキラ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中塚/明 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakatsuka,Akira |
| 著者標目(著者紹介) | 1929年大阪生まれ。奈良女子大学名誉教授。日本近代史専攻。歴史科学協議会代表委員、日本学術会議会員などをつとめる。著書に「日清戦争の研究」「近代日本と朝鮮」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000714700000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000714700000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 司馬/遼太郎 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Shiba,Ryotaro |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | シバ,リョウタロウ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000488230000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-近代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-キンダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-kindai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103814150000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-対外関係-朝鮮-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-タイガイ/カンケイ-チョウセン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-taigai/kankei-chosen-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520103812730000 |
| 出版者 | 高文研 |
| 出版者ヨミ | コウブンケン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kobunken |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | 「栄光」の日清・日露戦争を描いた「坂の上の雲」。その戦場となった近代朝鮮を司馬遼太郎はついに描かなかった…。司馬の「朝鮮観」を通して、その歴史観を洗い出す。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030050 |
| ISBN(13桁) | 978-4-87498-426-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-87498-426-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.8 |
| TRCMARCNo. | 09042225 |
| Gコード | 32288547 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200908 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2471 |
| 出版者典拠コード | 310000171500000 |
| ページ数等 | 222p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.6 |
| NDC9版 | 210.6 |
| 図書記号 | ナシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2009/08/30 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1631 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20090904 |
| 一般的処理データ | 20090804 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090804 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |