タイトル
|
地図に隠された「県民性」の歴史雑学
|
タイトルヨミ
|
チズ/ニ/カクサレタ/ケンミンセイ/ノ/レキシ/ザツガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chizu/ni/kakusareta/kenminsei/no/rekishi/zatsugaku
|
サブタイトル
|
歴史、習慣、性格、食べもの…「お国柄の謎」に迫る!
|
サブタイトルヨミ
|
レキシ/シュウカン/セイカク/タベモノ/オクニガラ/ノ/ナゾ/ニ/セマル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Rekishi/shukan/seikaku/tabemono/okunigara/no/nazo/ni/semaru
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「「県民性」がわかる!おもしろ歴史雑学」(知的生きかた文庫 2013年刊)に改題,改筆
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ケンミンセイ/ガ/ワカル/オモシロ/レキシ/ザツガク
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kenminsei/ga/wakaru/omoshiro/rekishi/zatsugaku
|
著者
|
三浦/竜‖著
|
著者ヨミ
|
ミウラ,リュウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三浦/竜
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miura,Ryu
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年生まれ。編集者を経て、執筆業に専念。著書に「美しい日本語の使い方」「戦国武将・闇に消されたミステリー」「日本史の迷宮」など。
|
記述形典拠コード
|
110001505940000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001505940000
|
著者
|
日本史倶楽部‖著
|
著者ヨミ
|
ニホンシ/クラブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日本史倶楽部
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nihonshi/Kurabu
|
記述形典拠コード
|
210001232600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001232600000
|
件名標目(漢字形)
|
地方性
|
件名標目(カタカナ形)
|
チホウセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chihosei
|
件名標目(典拠コード)
|
510466700000000
|
出版者
|
三笠書房
|
出版者ヨミ
|
ミカサ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mikasa/Shobo
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
江戸時代の「貯蓄癖」が抜けない愛知県民、「ダルマは青色」と思い込む宮城県民-。違いから見ると「日本人」はこんなにユニーク! 歴史、習慣、性格、食べものなどの「お国柄の謎」に迫る。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070030010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8379-2330-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8379-2330-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.8
|
TRCMARCNo.
|
09044754
|
Gコード
|
32289248
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200908
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8001
|
出版者典拠コード
|
310000198220000
|
ページ数等
|
285p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
361.42
|
NDC9版
|
361.42
|
図書記号
|
チ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1633
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130628
|
一般的処理データ
|
20090821 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090821
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|