タイトル
|
わけいっても、わけいっても、インド
|
タイトルヨミ
|
ワケイッテモ/ワケイッテモ/インド
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wakeittemo/wakeittemo/indo
|
著者
|
蔵前/仁一‖著
|
著者ヨミ
|
クラマエ,ジンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
蔵前/仁一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kuramae,Jin'ichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年鹿児島県生まれ。慶応大学法学部政治学科卒。作家、グラフィック・デザイナー、編集者。(有)旅行人を設立、旅行雑誌、ガイドブックなどを発行。著書に「新ゴーゴー・インド」など。
|
記述形典拠コード
|
110000364800000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000364800000
|
件名標目(漢字形)
|
絵画-インド
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイガ-インド
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaiga-indo
|
件名標目(典拠コード)
|
510572220070000
|
件名標目(漢字形)
|
工芸-インド
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウゲイ-インド
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kogei-indo
|
件名標目(典拠コード)
|
510763921290000
|
件名標目(漢字形)
|
インド-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
インド-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Indo-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520008710030000
|
出版者
|
旅行人
|
出版者ヨミ
|
リョコウジン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ryokojin
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
一見ヒンドゥー文化を装いながら、それ以前の文化を今でも受け継ぐインドの人々がいた-。インドの奥地に住む先住民の美しいアートを求めて旅した体験を綴る。現地の様子や作品がわかる写真満載。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160040030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-947702-65-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-947702-65-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.9
|
TRCMARCNo.
|
09046323
|
Gコード
|
32300509
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200909
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8999
|
出版者典拠コード
|
310000762200000
|
ページ数等
|
286p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
722.5
|
NDC9版
|
722.5
|
図書記号
|
クワ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1634
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20090904
|
一般的処理データ
|
20090831 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090831
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|