タイトル | 世界史における時間 |
---|---|
タイトルヨミ | セカイシ/ニ/オケル/ジカン |
タイトル標目(ローマ字形) | Sekaishi/ni/okeru/jikan |
シリーズ名 | 世界史リブレット |
シリーズ名標目(カタカナ形) | セカイシ/リブレット |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Sekaishi/riburetto |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604293600000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 128 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 128 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000128 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200687 |
著者 | 佐藤/正幸‖著 |
著者ヨミ | サトウ,マサユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐藤/正幸 |
著者標目(ローマ字形) | Sato,Masayuki |
著者標目(著者紹介) | 1946年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程(哲学)博士課程(史学)修了。専攻は歴史理論・史学史・歴史教育。山梨大学教育人間科学部教授。著書に「歴史認識の時空」など。 |
記述形典拠コード | 110002571250000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002571250000 |
件名標目(漢字形) | 紀年法 |
件名標目(カタカナ形) | キネンホウ |
件名標目(ローマ字形) | Kinenho |
件名標目(典拠コード) | 510629000000000 |
出版者 | 山川出版社 |
出版者ヨミ | ヤマカワ/シュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yamakawa/Shuppansha |
本体価格 | ¥729 |
内容紹介 | キリスト紀年は、なぜ世界共通紀年となることができたのか。その歴史的経緯はどのようなもので、理論的根拠は何か。歴史ともっとも関係の深い「年」の表記に焦点をあて、歴史とはなにかを分析する。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-634-34966-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-634-34966-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.8 |
TRCMARCNo. | 09046522 |
Gコード | 32301342 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200908 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8515 |
出版者典拠コード | 310000199820000 |
ページ数等 | 90p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 202.3 |
NDC9版 | 202.3 |
図書記号 | サセ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p88〜90 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1634 |
新継続コード | 200687 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20090904 |
一般的処理データ | 20090828 2009 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090828 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |