トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 言葉はライブだ!
タイトルヨミ コトバ/ワ/ライブ/ダ
タイトル標目(ローマ字形) Kotoba/wa/raibu/da
シリーズ名 イワサキ・ノンフィクション
シリーズ名標目(カタカナ形) イワサキ/ノンフィクション
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwasaki/nonfikushon
シリーズ名標目(典拠コード) 606935900000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 14
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 14
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000014
著者 内多/勝康‖著
著者ヨミ ウチダ,カツヤス
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 内多/勝康
著者標目(ローマ字形) Uchida,Katsuyasu
著者標目(著者紹介) 1963年東京都生まれ。NHKアナウンサー。大学卒業後、NHK入局。大阪放送局、東京アナウンス室などを経て、2008年から名古屋放送局に勤務。
記述形典拠コード 110005590420000
著者標目(統一形典拠コード) 110005590420000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 内多/勝康
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ウチダ,カツヤス
個人件名標目(ローマ字形) Uchida,Katsuyasu
個人件名標目(統一形典拠コード) 110005590420000
件名標目(漢字形) アナウンサー
件名標目(カタカナ形) アナウンサー
件名標目(ローマ字形) Anaunsa
件名標目(典拠コード) 510085200000000
学習件名標目(漢字形) アナウンサー
学習件名標目(カタカナ形) アナウンサー
学習件名標目(ローマ字形) Anaunsa
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540069200000000
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥1300
内容紹介 「コミュニケーションの危機」が叫ばれている現代、説得力のある「言葉」が必要とされています。NHKアナウンサー、キャスターとして、著者が仕事の中から体得してきた「言葉とコミュニケーション」のコツを紹介します。
児童内容紹介 NHKのアナウンサー、キャスターである著者が、失敗談や人生を変える言葉、番組ゲストとの会話など、仕事の中から学んできた「言葉とコミュニケーション」の話を中心に、いきいきとした言葉を交わす秘訣(ひけつ)を紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 35
ジャンル名(図書詳細) 220010030000
ISBN(13桁) 978-4-265-04284-5
ISBN(10桁) 978-4-265-04284-5
ISBNに対応する出版年月 2009.9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.9
TRCMARCNo. 09047493
Gコード 32304088
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200909
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 161p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 699.3
NDC9版 699.39
図書記号 ウコ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
掲載紙 産経新聞
掲載日 2009/12/13
『週刊新刊全点案内』号数 1635
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1649
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20091218
一般的処理データ 20090904 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090904
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 1|生放送を「ナマっぽく」するために
第1階層目次タイトル 2|「この人にトキメキっ!」
第2階層目次タイトル ・都はるみさんから、「本番がいちばんじょうずだったわね」と
第2階層目次タイトル ・宮沢りえさんには、とんでもない言葉を
第2階層目次タイトル ・緒形拳さんのご冥福を
第1階層目次タイトル 3|アナウンサーとしての「生命線」
第1階層目次タイトル 4|内多ショッカー!?
第1階層目次タイトル 5|言葉が出てこない!
第1階層目次タイトル 6|言葉を「伝える」という意識の芽生え
第1階層目次タイトル 7|なぜぼくがアナウンサーに?
第1階層目次タイトル 8|初任地は、四国・高松
第1階層目次タイトル 9|ただ、被災者のために
第1階層目次タイトル 10|言葉が伝わる喜び
第1階層目次タイトル 11|「ツッコミ」は、「愛」
第1階層目次タイトル 12|国会中継で大失敗!
第1階層目次タイトル 13|人生を変える言葉
第1階層目次タイトル 14|FAXが来ない!?
第1階層目次タイトル 15|全国放送とローカル(地域)放送
第1階層目次タイトル 16|コミュニケーションを学んだゲストとの会話
第2階層目次タイトル ■ポイントその1「よく見る」
第2階層目次タイトル ・アラーキーの愛称で知られる写真家・荒木経惟さん
第2階層目次タイトル ■ポイントその2「よく聞く」
第2階層目次タイトル ・国際的な衣装デザイナーのワダ・エミさん
第2階層目次タイトル ■ポイントその3「正直に話す」
第2階層目次タイトル ・人並みはずれた「晴れ男」・あおい輝彦さん
第1階層目次タイトル 17|ふたたび地方局へ
第1階層目次タイトル 18|アナウンサーになって学んだこと
第2階層目次タイトル ・世界的なプロスキーヤーで登山家の三浦雄一郎さん
第1階層目次タイトル 19|「話す」って、どんなこと?
第1階層目次タイトル 大自然がくれた言葉(終わりにかえて)