| タイトル | 俳句の秘法 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハイク/ノ/ヒホウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Haiku/no/hiho |
| シリーズ名 | 角川選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | カドカワ/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kadokawa/sensho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600792600000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 451 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 451 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000451 |
| 著者 | 鷹羽/狩行‖著 |
| 著者ヨミ | タカハ,シュギョウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鷹羽/狩行 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takaha,Shugyo |
| 著者標目(著者紹介) | 1930年山形県生まれ。俳人協会会長、日本文藝家協会常務理事、俳誌『狩』主宰。「十五峯」で蛇笏賞・詩歌文学館賞を受賞。著書に「俳句のたのしさ」「俳句を味わう」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000578050000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000578050000 |
| 件名標目(漢字形) | 俳句-作法 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハイク-サホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Haiku-saho |
| 件名標目(典拠コード) | 511297510030000 |
| 出版者 | 角川学芸出版 |
| 出版者ヨミ | カドカワ/ガクゲイ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa/Gakugei/Shuppan |
| 出版者 | 角川グループパブリッシング(発売) |
| 出版者ヨミ | カドカワ/グループ/パブリッシング |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa/Gurupu/Paburisshingu |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 著者の体験から生まれた作句心得の名言・寸言を公開。俳句の素材と発想、詩趣と品格、選ばれてこそ俳句、類想を恐れず等、秀句への道を平明に説く俳句作法入門書。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-04-703451-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-04-703451-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.9 |
| TRCMARCNo. | 09047761 |
| Gコード | 32305434 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200909 |
| 出版者典拠コード | 310001278390000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 |
| 出版者典拠コード | 310000164140008 |
| ページ数等 | 223p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 911.307 |
| NDC9版 | 911.307 |
| 図書記号 | タハ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2009/09/27 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1635 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2009/10/05 |
| 掲載日 | 2009/11/01 |
| 掲載日 | 2009/11/30 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0005 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20091204 |
| 一般的処理データ | 20090904 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090904 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |